夫に話題を振ることに疲れた妻への処方せん

 

「いい人」ってよく言われるみなさんこんにちは。

キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

いい妻をしていると、夫との会話が苦痛に感じるときでも、つい「自分の努力が足りないんだ」と自分を責めてしまうものです。

 

そんないい妻の苦痛を軽減し、夫との会話を楽しむ方法について考えてみました。

 

 

【ご相談】夫と会話を楽しむ方法

こんにちは。初めて相談します。

 

夫、子供(長男3歳、長女1歳)の4人家族です。結婚生活は5年になります。

 

結婚1年目に1人目を妊娠しました。妊娠中、夫の転勤が県外(私の実家がある県)に決まったので、私も仕事をしていましたが出産後のことを考え退職しました。

 

その後は専業主婦で育児、家事を中心に生活しています。

 

付き合っていた頃は、仕事の話や友達のこと、デートの話など会話する内容はたくさんありました。しかし、今は子供の話が95%、残りはTVの話、天気の話等他愛もないことです。

 

家のことをして、子供達のお世話をしながら毎日過ぎていくだけの日々、新しい話題も出てきません。あると言えば子供の成長報告くらいです。

 

毎日、決まった話題を夫に投げかけることに疲れ、話すよりもスマホを操作する時間が長いです。

 

このままでは、夫との距離ができてしまい夫に対する接し方が分からなくなりそうで怖くて、何か脱却する手段はないかと思い相談しました。

 

夫に話しかける努力が足りないのでしょうか、よろしくお願いします。

 

(ちゆきさん)

 

 

ちゆきさん、こんにちは。

しゅうこが回答しますね!

 

ブログでの回答はこちらです

ちゆきさんは夫に決まった話題を投げかけることに疲れてしまったんですねー。

 

夫に話しかける努力が足りないのでしょうか

と書かれていますが、ちゆきさんは既にかなり頑張っているんじゃないでしょうか?

 

 

ちなみに、夫婦で会話をするとき、ちゆきさんの夫はどんな反応ですか?

 

楽しそうに聞いてくれていますか?

 

相槌とかあるんでしょうか?

 

二人の会話の様子や、いつごろから夫婦の会話を楽しめなくなったのか。

 

何かきっかけがあったのか等、もう少し詳しくお聞きしたいと思いました。

 

それに、子育てについてもちゆきさんのご実家や夫のサポートがあるのか?

 

それともワンオペ状態なのかも気になるところです。

 

 

そういうお話はカウンセリングでお聞きするとして、今回は、

 

夫との会話を楽しめないのは何で?という理由と解決策

 

考えてみたいと思います。

 

 

話題を投げかけることに疲れるってどんな状況?と考えると、

 

1.話し手が聞き手にかなり気を遣っている

 

2.何を話しても相手が無反応だったり、否定的で会話が盛り上がらない

 

3.話し手にとって興味がないことを話している

 

といったケースが考えられます。

 

それぞれのケースの心理状況と解決策について考えてみたいと思います。

 

夫との会話を楽しめないのは何で?という理由と解決策

1.妻が夫にかなり気を遣っている

 

妻が夫に気を遣いながら話すというのは、例えば、

 

・今話しかけて大丈夫かな?

 

・この話、興味があるかな?(つまんないって思われてないかな)

 

・今の発言、気に障ってないかな?

 

等などと思いながら会話をしている状況が想像できます。

 

これは、他人軸(この場合は夫軸)な状態です。

 

 

心の中が夫軸だと、夫の些細な表情の変化や言葉遣い、態度にびくびくします。

 

当然ながら、すごく疲れます。

 

また、専業主婦の皆さんが小さな子どもを育てている時は、どうしても子ども中心の生活で他人軸(この場合は子ども軸)になりやすいです。

 

一日のスケジュールから食事のメニュー、自分のトイレの時間まで。

 

常に子どもに合わせているから仕方がないことなんですけどねぇ。

 

自分のことは置き去りにして、意識は子どもに向きっぱなし。

 

この子ども軸の状態が夫にも延長してしまった結果、夫軸を発動している可能性もあります。

 

 

この場合は、自分軸を取り戻すべく、日常の行動一つ一つに対して、

 

「私」はどうしたい?

 

と自分で自分に気持ちを問いかけてみましょう。

 

そうすることで、他人軸の状態から少しずつ自分の気持ちに意識が向くようになります。

 

自分の気持ちに意識が向くようになると、夫の反応に気を取られすぎることが減ります。

 

自分の好きなことを好きなように話せるようになるでしょう。

 

そうすると、会話が楽しめるようになると思いますよ。

 

 

2.何を話しても相手が無反応だったり、否定的で会話が盛り上がらない

 

会話は自分と相手の2人(もしくはそれ以上)で進めるものです。

 

自分の発言に対して、相手がしっかり頷いたり。

 

ポジティブな声掛けや反応が返ってくることで会話が弾みます。

 

(ちなみに、これは傾聴というスキルの一つ。

カウンセラーがクライアントさんのお話を伺うときも、この姿勢を大事にします。)

 

 

逆に、相手が顔も見てくれなかったり、否定的な反応ばかり返してくる場合。

 

「この相手には何を話しても無駄」

という気持ちになり、会話が弾みません。

 

会話を続けること自体がかなり苦痛になってしまいます。

 

 

夫が相手が顔も見てくれなかったり、否定的な反応ばかり返してくる場合は、

 

相手が自分の話を聞ける状態にあるのかなぁ?

 

という目線で相手のことをよく観察するのがポイントです。

 

仕事などで忙しくないかな?

トラブルに巻き込まれていないかな?

何か悩みを抱えていないかな?

そもそも相手は私の話を丁寧に聞く能力があるのかな?

 

と、相手の様子や心の余裕があるかをチェックしてみましょう。

 

 

相手の様子から相手の心情が察知できると、

「夫には夫の事情があって、会話が盛り上がらないんだな」

ということが分かります。

 

すると、

「私の努力が足りないから夫婦の会話が楽しくないんだ・・・」という自分責めが和らぎます。

 

「無理に会話を楽しまなくてもいいか」となって、気が軽くなっていくでしょう。

 

 

3.話し手にとって興味がないことを話している

 

人は大好きなモノ、興味があることについて話をしている時は疲れを感じません。

 

大好きな趣味や推しについて語るオタクたちが、延々と語り合う姿は想像に難くないですよね。

 

ちなみに私は普段、雑談が苦手。

 

受け身なタイプで、人の話を「うんうん」と聞いているほうです。

 

でも、焚火カウンセリングを行っている岩橋さんと大好きなキャンプグッズの話をした時は、別人のようにリアクションが大きくなり、よくしゃべりました(笑)。

 

 

それはさておき、ちゆきさんは

 

付き合っていた頃は、仕事の話や友達のこと、デートの話など会話する内容はたくさんありました。

 

ということで、日常に好きなことや興味があることが色々あった時代は楽しく会話できていたのではないかと思います。

 

おそらくちゆきさんは、変化のない淡々とした生活は飽きてしまうタイプなのではないでしょうか?

 

の場合は

 

子供達のお世話をしながら毎日過ぎていくだけの日々を、

 

より好きなもの・わくわくするものに変える時期が来た

 

という事です。

 

 

お子さんを保育園に預けて働きに出るもよし。

 

実家に協力を依頼して友達と遊びに行ったり、夫婦でデートに繰り出すもよしです。

 

日常生活を楽しいものに変えていくことで、夫との会話も楽しいものに変わっていきますよ。

 

 

ちゆきさんは夫との会話に疲れたという問題を「自分で解決しよう!」と主体的に頑張るステキな女性です。

 

今回ご紹介した方法を試して、もう一度夫との会話を楽しめるようになり、関係をより良いものにしていってくださいね。

 

 

更に詳しく話を聞いてみたい!と言うときは、こちらにいらしてくださーい!

 

お知らせ

オンライン・ココロノマルシェに参加します

3/31(日)13:00-17:00「オンライン・ココロノマルシェ」を10名のカウンセラーと共に開催する件。しかも激安。 | 心理カウンセラー根本裕幸
2024/3/31(日)13:00-17:00 皆様から事前に頂いたご相談に複数のカウンセラーが回答をする、

 

【日時】

2024/3/31(日)13:00-17:00

 

【配信方法】
オンライン会議システムZoomにて配信いたします!

 

【アーカイブ配信のご案内】
講座の翌日以降となりますが、準備ができ次第、お申込みいただいた方全員にアーカイブのURLをお送りします。
1週間限定でお楽しみいただければと思います。

 

【料金】
2,200円(税込み)

 

事前にお送りいただいたご相談に10名のカウンセラーが回答します。

パートナーシップには造詣が深いメンバーがそろっています。

自分のお悩みを相談していただくのが一番おすすめ!

ですが、自分と似た問題に対する回答を聞くだけでもとっても参考になりますよ♪

 

 

なお、ご相談の送付期限が3/30(土)20:00まで。

そのため、ご入金期限は3/29 15:00までとなっております。

お早めにお申し込みくださいね!

 

こちらはココロノオフィス主催のイベントです。

イベントへのお申し込みやお問い合わせはココロノオフィスへお願いします。

 

 

今回登場するカウンセラーで動画を作りました♪

 

第一弾:オンライン・ココロノマルシェ/参加カウンセラーの自己紹介!

 

第二弾:オンライン・ココロノマルシェ ~カウンセラーズ・トーク vol.1~

 

 

LINEにご登録いただくと、毎週お役立ち情報が届きます。

さらに、LINEでお悩み相談していただいたら、無料で回答します。

 

回答はブログとYoutubeから選べます。

Youtubeを選んでいただくと、私と相棒の野内カウンセラーからの回答がもらえるかも。

いきなりカウンセリングはハードルが高い方は、こちらを試してみてくださいね!

 

※2023年以前に公式LINEにご登録いただいた方へ

以前の公式LINEはしゅうこの誤操作により消滅してしまいました(泣)

お手数をおかけいたしますが、再度ご登録いただけますと幸いです。

公式ラインにはこちらからご登録いただけます。

友だち追加

 

「疲れたな」「元気が欲しいな」と思ったら、いつでも来てね。

1人で頑張る必要はないからさ。

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました