
こんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
ひとりの時間が苦しい。楽しいはずの旅行や推し活にも心が動かない。
今回は「正体のわからない苦しさ」に向き合うヒントを、おんなじ悩みを抱えていた一人のカウンセラーとしてお話しようと思います。
もくじ
【ご相談】正体のわからない苦しさ
30代の女です。
この2〜3年、正体のわからない苦しさを抱えて過ごしています。
自分なりに紙に書き出して向き合ってみたりもしましたが、どうにも手詰まりになってしまい、今回ご相談させていただきました。
特に休日など、ひとりの時間が増えると心がズーンと重たくなり、言葉にしづらい苦しい感情に襲われます。
思い当たる原因としては、友達や恋人がいないこと、実家暮らしであること、将来への不安など、いくつか浮かびます。
でも、どれも根本的な原因ではないような気がして、ずっとモヤモヤしています。
気分を変えようと旅行に出かけたりもしましたが、この感情が心の邪魔をして、100%楽しめません。
以前は楽しめていた推し活にも気持ちが向かなくなり、距離を置くようになってしまいました。
人生が停滞していて苦しいのかな?とも考えますが、じゃあどうやってそれを解消すればいいのかがわかりません。
神様なんとかしてくれ〜!と叫びたくなる気分です。
いい大人なのに、感情に振り回されてばかりで情けないですが、このどうしようもない気持ちについて、なにか少しでもアドバイスをいただけたら嬉しいです。
(ピーチさん)

ピーチさんこんにちは!
しゅうこが回答しますね。
Youtubeで回答しました
ブログの回答はこちらです
一人でいると心が重たくなって、旅や推し活に気持ちが向かなくなってしまう……。
推し活(2次元)と旅(キャンプ)が、三度の飯より好きな私だから、
「これは由々しき事態!」って思ったご相談でした。
真面目な話、「以前楽しめたことすら楽しめない」状態が続いているなら、ちょっと注意が必要なんですよね。
眠れていますか?
ご飯はちゃんと食べられていますか?
体の不調は出ていないでしょうか?
身体の不調や日常生活に支障があるなら、心療内科など専門機関のサポートを検討することも大切です。
ちょっと頭の片隅に置いておいてくださいね。
しゅうこからのお願いです。
「燃え尽き症候群」かもしれない
理由がわからないモヤモヤが続く…
以前は好きだったことが楽しめない…
人生が停滞していて苦しい…
神さまなんとかしてくれー!と言いたくなる…
感情に振り回されてばかりで情けないですが、って自分を責めちゃう…
そんなピーチさんは、燃え尽き症候群かもしれないですね。
燃え尽き症候群は、
・あらゆる気持ちを抑えて何も感じないようにしてきた
・誰も当てにせず、誰ともつながらないように1人で生きてきた
・何かを頑張り続けて、うまくいかなかった
・特定の人(お父さんやお母さん、きょうだい)とか、大きな概念(男性、権力者、社会みたいなもの)と戦い続けてきた
そんな風に頑張ってきた結果、
「無気力」
に支配されちゃってる状態なの。
燃え尽き症候群の時って、自分の気持ちと思考のつながりが切れちゃってる。
だから、モヤモヤしても理由がいまいちピンとこない。
気持ちを抑える時ってネガティブだけじゃなく、ポジティブな気持ちも抑えちゃうから、
本当は楽しいはずの旅も推し活も楽しめなくなっちゃうのよねぇ。
ちなみに、燃え尽き症候群の時って思考が優位だから、私のブログみたいな口語調で書かれた文章を
「けっ」
子どもっぽく見えたり、気持ち悪くなるんじゃないかなぁ?
(単にしゅうこの文章力の問題だったらマジでごめんね(笑))
ピーチさんの詳しい状況をお聞きしないと分からないんだけど、
ご相談の内容からは燃え尽き症候群を疑いました。
カウンセリングだったら、
・仕事内容・勤務時間や職場の人間関係
・ご家族やこれまでの友人・恋人との関係
・具体的に将来のどんなところが不安なのか
・なんで人生が停滞していると思うのか?
・かみさまが何とかしてくれるなら、どんな状態になっていたいか?
などなどをお聞きして、
本当に燃え尽き症候群なのか?
それとも他の問題が隠れているのか?
ピーチさんと一緒に探っていきますよ(*´ω`)
ご参考までに、私が燃え尽き症候群だった時の話
ブログだとどうしても情報が限られてしまうので、
恒例の、私が燃え尽き症候群だった時の話をしてみますね。
カウンセリングの世界に足を踏み入れる前の私は、正社員として働き、家では母であり妻だったのね。
傍目には「幸せそうなワーキングマザー」に見えてたと思うんだけど…。
実際の私は常に時間に追われてて、仕事ではいっぱいいっぱい。
家では独身時代とおんなじように過ごす夫を心底見下しててね。
「こいつはなんの当てにもなんねーな」
「家事育児は、全部私がやった方が早くてクオリティも高い」
ってなんでも自分でやろうとしてたの。
口癖は「時間のムダ」だったな。
(「(今の私からは)想像つかなーい!」ってよく言われます)
何でそんなに頑張ってたかと言うと…。
私は小さい頃、唯我独尊の父親に虐げられた母が「離婚したい」って泣いてる家庭で育ったのね。
母の口癖は「女の子でも手に職を持ちなさい」だったの。
私はその教えを固く信じてさ、仕事と家庭の成功を目指して戦ってきたの。
目指すものを手に入れたはずだったのに、全然幸せじゃなくてすごく苦しかった。
一番ひどかった時は、
「何が楽しいかわかんない」
って、一人出口の見えない真っ暗な洞窟に立ってるみたいな気持ちだった。
当時ハマってた鬼滅の刃で、推しの時透無一郎君が絶命したシーンがすごく悲しいのに、
全然涙が出なくてものすごく焦ったのを今でも覚えてる。
そんな状態をなんとかしたくて、カウンセリングとか心理学セミナーを受けるようになったのね。
タブーを破ると、人生が動きだす
燃え尽き症候群だった私が心理学を勉強する中ですごく衝撃を受けたことがあるの。
それは、「タブーを犯せ!」ってこと。
燃え尽き症候群になってるのは、今までのやり方=生き方が限界になってる証拠。
だから無意識に作った自分ルールを破りましょ!
ってことなの。
私のタブーは、人に甘えること。
実家の中で「しっかりものの娘」としてしか認めてもらえなかったから、
どんなことも「一人でやらなきゃ」って頑張ってきたからだと思う。
でも本当は、頼りたかったし、誰かに助けてほしかった。
助けてって言って拒絶されるのが怖かった。
私にとってそのくらい、人に頼るのは「破ってはいけないこと」だったんだね。
燃え尽き症候群から抜け出すには、そこに踏み込むしかなかった。
最初は「ちょっとだけ相談してもいい?」「これ手伝ってくれる?」って、おそるお願いからスタートしてさ。
はじめは震えるほど怖かったけど、少しずつ慣れて、気持ちに余裕が出てきたんだよ。
年単位の時間がかかったけど、
燃え尽き症候群が解消してから行った鬼滅の刃展では、
推しの前で人目もはばからず泣けるようになりました。
(無一郎には長生きしてほしかったんだよ…たったの14歳なんだよ…(号泣))
効率や責任に縛られていた毎日から、少しずつ「自分の時間」が取り戻せたんだね。
苦しさは、変化の入り口かもしれない
もしかしたら今のあなたも、「生き方を変えるタイミング」に来ているのかもしれません。
✔︎ できないことは誰かに頼ってみる
✔︎ 寂しさやつらさを、否定せずに感じてみる
✔︎ 「今までと違う」を意識してみる
そんなふうに、自分のタブーに少し触れることで、心の中に風が通る瞬間があるかもしれない。
自分の手綱を緩めるのが難しいなら、私たちみたいなカウンセラーを頼ってね。
私は、焚き火のそばで誰かとゆっくり話すようなカウンセリングをしているからね。
お知らせ
【7月開催】ライフワークコンサルのご案内
ライフワークコンサルでは、自分史を作成して過去の経験を整理していきます。
現在、こちらの日程で募集中です。
ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)
- 7月26日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月27日 10:00-、13:00-、15:00-
やわらかい雰囲気を大事にしつつ、要所を抑えながら進めていきます。
ご相談をお待ちしています。
お申し込みはこちらから:
公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!
7月17日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学を開催しました!
第4回のテーマは、鬼滅の刃👹 煉獄杏寿郎!
「みんなのアニキ!」と慕われる煉獄さんに隠された心理や、
7/19から公開の無限城編に登場する『猗窩座(あかざ)』との心理を比べました。
アーカイブはこちらからどうぞ(*´▽`*)
次回は7月31日(木)22:00~ 鬼滅の刃 甘露寺蜜璃ちゃんです♪
映画の蜜璃ちゃんかわいかったー💖💖💖
目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション
9月から募集を再開し、10月からセッション再開です。
お楽しみに!
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご相談、ぞくぞくいただいています♪
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼