
こんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「こんなことで怒るなんて、大人気ないよな…」
そうやって、ちょっとしたことでイライラしてしまう自分に落ち込んで、
誰にも言えずにモヤモヤを抱えたまま、家に帰る。
そんな経験、ありませんか?
実はそれ、心の中の「ちゃんと大切にされたい」が叫んでるサインなんです。
もくじ
【ご相談】変なところで戦って、自分を消費してしまうのはどうして
いつもお世話になっています。
育休を経て、仕事復帰をしたら、電車やバスに乗るだけで、公園に行くだけで、戦おうとしてしまいます。
電車で並んでいても、老若男女問わず、電車が来た途端、私の前にきて順番抜かしをする人がいて、私も負けずにその人の前に行きます。
もう本当におかしい人はそれでも私の前に来るんです笑、そういう時は諦めて譲るんですけど負けた気持ちになります。
またバスに乗ってたら、体格の大きい方、おじさんおじいさんがよく隣に乗ってきて(細くて優しそうに見えるので選んでると思います)、じろりと「え?もっと寄って?」みたいな顔をされるのですが、私が別に大きく座っているわけでもないので「いやあんたが太ってるんやで、縮こまるのそっちな」と言いたくなります。
そんな視線も無視してます。
また、放置子というのでしょうか、公園や遊び場で、誰かに遊んでほしい小学生や年長さんくらいの子どもにもよく声をかけられます。
はっきり「まだ娘は1歳で小さいから一緒に遊べないし、面倒みてるから遊ばないよ」と断ります。
それでも着いてくる子は、こちらも休日は貴重な娘と遊べる時間やのに何で他の子と遊ばなあかんねん、と無視しています。
私の人生にそういう戦う要素とか、私の平和な日々を脅かしてくる変な奴いらんねん!というのが本音です。
こういう人たちと出会った日はどっと疲れるんです。
出勤時は出会わないのに、何故か帰り道に出会って、今日は仕事でいいことあったのに、変な奴に心乱されてる!こんな私、いや!私が引き寄せてるの?なにが原因だろう…クヨクヨ、ウジウジ考え込んでしまいます。
家庭も職場も、有難いことに、根本さんやお弟子さんのおかげで、本当に平和で恵まれている日々と思います。
ロケットランチャーを使った日には、chat GPTでアウトプットしたり、夫に聞いてもらったり、娘にスリスリしたり、家事をサボったりして、通勤や公園での戦いの傷を癒してます。
家庭も、仕事でも、武器を置いたのに、なんで変なところで戦って勝ち負けを気にしちゃうんでしょうか?
こんな不毛な戦いに費やす体力気力があるなら、大事な家族に美味しいご飯を作りたいし、娘と一緒に遊ぶ時間を増やしたいです。
小さなことでクヨクヨしてお恥ずかしいのですが、アドバイスいただけますと幸いです。
(ゆいさん)

ゆいさんこんにちは!
しゅうこが回答しますね。
Youtubeで回答しました
ブログの回答はこちらです
「なんで私の前に割り込んでくんの?!」
「おじさん、狭いってー!」
「貴重な休みに公園で知らん子の相手までしたくない!」
私は「あるある~!」ってすごーく共感しちゃいました。
仲間ですねぇ(=´∀`)人(´∀`=)
こういう小さなモヤモヤって吐き出す場所がないから
家に帰ってきて
「あー、もう今日は何にもしたくなくなっちゃった」
「子どもに癒してもらわなきゃ頑張れなーい!」
ってなっちゃいますよねぇ。
(私も子どものやわらかいほっぺたが癒しです(*´ω`))
「こんなことで戦っちゃう自分、ちっちゃくない…?」って思う?
ゆいさんのご相談を見て、私は
* 割り込みとか座席のことくらいで怒っちゃいけない
* 声をかけてくる小さい子に塩対応する私って冷たい?
って罪悪感があるんじゃないかと思ったんですよね。
「こんなことで戦っちゃう自分って、ちっちゃくない?」
みたいな。
たぶん、ゆいさんは十分器が大きい、いい人なのにね。
(いい人じゃなかったら、罪悪感は持たないからさ)
罪悪感が刺激されると、人って「責められる」って思っちゃうんです。
すると、自分を守るために「戦闘モードON!」になることがあるんですよねー。
戦闘モードで理不尽な出来事と戦った出来事にプラスして、
「自分を責めてしまう罪悪感」で疲れちゃうんじゃないでしょうか。
心の自然な声より罪悪感に引っ張られるのは何で???
電車で順番抜かされたり、無言の圧かけられたり。
自分の存在を軽く扱われたら誰だってカチンとくるんですよね。
「私のことちゃんと尊重してよ」っていうすごく自然な心の声なはず。
なのに、何で罪悪感を感じちゃうんでしょうねー?
過去の出来事、特に家族関係にヒントが隠れてる場合もあるので、
もしよかったら探ってみてください。
自分の中では当たり前になっていることも多いから、
カウンセラーに質問してもらいながら
「え?そういえば何でだっけ?」
って考えていくと意外な答えが見つかるかも(๑╹ω╹๑ )
ご参考までに、私の「イヤって言えなかった」話
昔の私は、仕事で「これ、○○さんにお願いできませんか?」って言われるたびに、
「はいっ…!(やるしかないよね…)」って引き受けてたのね。
オーバーワークまっしぐらだったのよ。
それでストレスたまって、帰りにスーパーでスイーツ爆買いして、
「食べちゃった…」って自己嫌悪までが1セット。
カウンセリングで何で断れなかったのか考えていくとね、
「イヤって言ったら嫌われる」って思いにぶち当たったの。
私の中で、
イヤって言う
→嫌われる
→仕事押しつけてきた人がへそを曲げる
→攻撃される
→仕事の成果が出なくなる
→ボーナスが減る
って勝手に想像して必要以上にガマンしてたの。
(書き出してみると何か勝手に相手を悪者にしてる(笑))
深掘りする中で思い出した「ちくちく服事件」
なんでそんなことを想像しちゃうのかな?って過去を振り返ってみたの。
私ね、子どもの頃は肌が敏感で、
母に着せられたリボンとフリルがいっぱいついた“ちくちく服”が大っ嫌いだったの。
私が「脱ぎたい~!!(泣)」って大騒ぎしても、
母はファッション命なので、「せっかくのかわいい服を!!」って激怒。
私はその服を着てるあいだ、ずっと顔を真っ赤にして号泣してたのね。
そんな私に母は
「女の子のクセにむくれてばっかりでかわいくない」
「お前なんか橋の下で拾ってきた」
って攻撃してきたのよねー。
一つ一つの出来事は私の中で大したことではないんだけど、
私は小さい頃こういう経験が数えきれないほどあってね。
イヤって言う=嫌われる、攻撃されるって学習したんだと思う。
それに、小さい頃は親が言うことが絶対。
今思えば、服のちくちくが無理ってそんなに変じゃないんだけど、
「私の感覚は間違ってるんだ…」っていう刷り込みもできたんだと思う。
だから、イヤって言うことに罪悪感が出てきたんじゃないか
て自分では思ってる。
仕事と子どもの頃のちくちくした服の話って
一見関係ないように見えるけど、繋がりがあるんだから面白いよね。
まとめ
怒ってもいい。イラっとしてもいい。
「イヤなもんはイヤ」って戦えるのは大切なことです。
もし、「何でこんなに戦ってしまうんだろう…」って思ったら、
ちょっとだけ子どもの頃を思い出してみてください。
そして、話せる場所が欲しくなったら、
焚き火を囲んでしゃべるみたいに、ぽつぽつ話せる時間を作りに来てね。
キャンプ場みたいな安心できる場所で、
「イヤって言っても大丈夫な私」を、一緒に育てていきましょう。
お知らせ
【7月開催】ライフワークコンサルのご案内
ライフワークコンサルでは、自分史を作成して過去の経験を整理していきます。
現在、こちらの日程で募集中です。
ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)
- 7月26日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月27日 10:00-、13:00-、15:00-
やわらかい雰囲気を大事にしつつ、要所を抑えながら進めていきます。
ご相談をお待ちしています。
お申し込みはこちらから:
公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!
7月17日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学を開催しました!
第4回のテーマは、鬼滅の刃👹 煉獄杏寿郎!
「みんなのアニキ!」と慕われる煉獄さんに隠された心理や、
7/19から公開の無限城編に登場する『猗窩座(あかざ)』との心理を比べました。
アーカイブはこちらからどうぞ(*´▽`*)
次回は7月31日(木)22:00~ 鬼滅の刃 甘露寺蜜璃ちゃんです♪
映画の蜜璃ちゃんかわいかったー💖💖💖
目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション
9月から募集を再開し、10月からセッション再開です。
お楽しみに!
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼