こんにちは。
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
今日は、1月によく読んでいただいた記事トップ3のご紹介です。
🥇「自分は役に立てていないのではないか」という気持ちを軽くする、心理学的な方法
社会人になりたての頃は、「自分は役に立てていないのではないか」という気持ちになることも多いものです。
でも、「よくあること」で済ませられないほど心の負担が重すぎるなら、「無価値感」が影響しているのかもしれません。
🥈私が1200回以上の就職相談を受ける中で見つけた、転職を上手くいかせるマインドセットとは?
私が1200回以上の就職相談をする中で出会った、たまたま良い仕事が見つかる人が持つ「マインド」の特徴について、実例を交えてお話しました。
🥉今の仕事がつらいから転職したい!でも不安で動けない人へのアドバイス
仕事を辞めたい気持ちと辞められない気持ちで葛藤しているご相談者さま。
ライフワークを生きている姿を描いた時、仕事とどう付き合ってるか、イメージから広げていく方法をお話ししました。
今回は転職関係の記事が2つランクインしました。
もうすぐ年度末だから、転職を考える方も多いのかなぁ。
業務内容や職場の人間関係が合わない問題が起きて転職を考える人ってたくさんいます。
私もずっと「仕事=嫌」ってイメージがあって、
「逃げたい!転職したい!!」
って思うことがたくさんありました。
ただ「逃げたい」っていう理由だと、
転職でどんな会社に行ったら良いのか悩みますよね。
採用試験を受けるときの志望動機も作りづらいし。
なんとか採用された転職先でも同じ問題を繰り返して、辞めざるを得なくなってしまいます。
私の場合、前職時代に3つもの部署を経験して、その度に仕事内容が変わっても、
前職を辞めてフリーのカウンセラーをしても、
就職支援の仕事をするようになっても、
ずーっと「仕事=嫌なもの」っていう思いがつきまとっていました。
根本師匠のカウンセリングを受けてようやく分かったのは、
お兄ちゃんばっかりかわいがられる家庭の中で育った私が
なんとか親に愛されるためとった生存戦略
「出来の良い娘でいる」
を大人になった今でも継続中で、仕事に大きなプレッシャーを感じてしまうのが原因だってことでした。
参考記事
「仕事がイヤ。もっと積極的に働けるようになるにはどうしたら良い?」というテーマで 根本師匠のカウンセリングを受けてきました
「仕事がイヤなのはオカンの影響?」「仕事がイヤ」というテーマで 根本師匠のカウンセリングを受けた結論
カウンセリングを受けた後でも、朝、仕事に行くのが嫌だと感じることがあります。
でも、
「これは小さい頃の私が「ちゃんとしなきゃ」ってプレッシャーを感じてるせいなんだな」
って分かったから、
「そんなにプレッシャーを感じなくても大丈夫。できることをやれば良いんだよ。」
って思えて、仕事を楽しむ余裕ができました。
まずは初回インタビュー45分5000円のセッションをご選択ください。
私のところに来てくれたら絶対なんとかします!一緒に取り組んでいきましょう。
ライフワークを見つけていくには
「感情をしっかり感じる」のがスタートだと私は考えます。
感情を動かしていくためには女性性解放が有効かと。
なのでこちらもおすすめです。
自然の中で五感を動かし、女性性を開く1DAYプライベートリトリート
2025年2月15日から25日に予約を再開し、3月からセッション開始です。
お楽しみに!
いきなりカウンセラーに会うのは抵抗あるな、っていうかたは
無料相談があるので、まずはこちらを試してみてくださいね。
ご相談方法は、下のボタンを押すか、QRコードを読み込んで公式LINEにご登録ください。
ご登録が終わったら、メッセージを送っていただくだけです。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
回答はブログとYoutubeから選べます。
公式ラインにはこちらからご登録くださいね。
メッセージフォームからもご相談を受け付けています。
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼