
こんにちは。
キャンプカウンセラーのしゅうこです!
いつも同性に対して「見下されてる気がする」。
まわりと対等になるために、仕事を頑張りすぎて体調を崩しちゃう。
そんなパターンの奥には、自分でも気づかない“思い込み”が隠れているのかも。
いっしょに、心の奥を探ってみましょう。
もくじ
【ご相談】頑張ると体調を崩してしまいます
昨年結婚し今年で25歳になる女です。
バリバリと働いている友人たちに劣等感と憧れを感じてしまいます。
身近に有名大卒から大手企業に入社した友人や、医療職として手に職をつけて働いている友人がいるためハイスペックな生活や働き方をカッコイイと思ってしまいます。
私は大学卒業をしてからこれまで、非正規雇用で働いています。夫が転勤のある仕事で、入籍するかどうかの時期に夫の転勤が決まっていたため「就職すると私のキャリアが無いまま、転職になってしまう…」と就活をせず卒業しました。
ただ私は頑張って収入を上げようとシフトを増やしたり、業務を増やしたりすると必ず体調を崩します。
疲れているけど楽しくできているな!と充実感があるときに体調を崩すため、「何を無理してたんだろう…」と気持ちもかなり落ち込みます。
頑張りたいのに頑張れないのがとても苦しいです。
昔から同性から嫉妬されることも多くありました。「私より下」と相手から見下されることが多かったため、私に彼氏ができたときも彼氏のいない女友達から「なんであなたには彼氏ができるのに、私にはいないのか」と泣かれたこともあります。
仕事を頑張りたいのも、「仕事を頑張っていれば見下されないはず!」と同性から対等として見てもらえるアイテムの一つとして自分の中で捉えていると思います。
先日、仕事に対して充実感を感じていた時期に帰宅途中の電車の中で体調が悪くなってしまい、またかとついに心が折れてしまいました。
正直とても悔しいです。
ただ自分の身体の方が大事なので、これからの人生は自分を大事に生きていきたいと思っています。
もう頑張らないと決めてから、運が味方しているように予想していなかった良いことがどんどん起こっています。
嬉しいですが、頑張って色々と手に入れたかった私としては少し複雑です笑
長くなりましたが、これからの私のテーマ(スタンス)や働き方についてご教授いただければと幸いです。
(こむぎさん)

こむぎさんこんにちは!
しゅうこが回答しますね。
YouTubeでの回答はこちら
準備中
ブログでの回答はこちらです
こむぎさんのご相談、何度も読み返しました。
「頑張りたいのに頑張れない」って、本当に苦しいですよね。
しかも、充実感があるときに限って体調を崩すってなると
「今こそ頑張りたいのに!」ってすごく悔しいし、
「やっぱり私はダメなのかな…」って切なくなることもあるんじゃないかな。
そんな中で、
もう頑張らないと決めてから、運が味方しているように予想していなかった良いことがどんどん起こっています。
という一文に、私はすごく惹かれました。
頑張らないって決めて実行するのって実はすっごく勇気がいりますよね。
しかも運が味方して予想外の良いことが舞い込んでくるって!
……もしかして、こむぎさん、魔法使い???(笑)
頑張るを手放して魔法使いになる秘訣をぜひお伺いしたいでっす。
カウンセリングだったら、「なんで?」を一緒に見ていきます
もうすでに
・自分の体を大事にする
・頑張らない
っていう今後のテーマが見えているようなこむぎさんだけど、
ご相談の中から、こんな価値観を強く持ってるみたいにみえます。
* バリキャリの方が、非正規より優れている
* 頑張らなきゃ、手に入らないし、認められない
* 私は同性から見下されている
* 私は同性から嫉妬される
* だから、仕事を頑張れば対等になれる
私はこむぎさんのおはなしを「ふんふんって、確かにそうかも」って読んでたんですけど、
途中で「(。´・ω・)?」って疑問がわいたんですよね。
ひとつめは、
「なんであなたには彼氏ができるのに、私にはできないのか」って泣かれた
このエピソード。
うーん、見下してる人に、嫉妬ってするかなぁ??
だって、嫉妬って、同じ土俵で比べてるか、自分よりちょっと上に見てるときに湧きやすい。
相手の口調や状況にもよるけど、もしかしたらこの友達、「羨ましかった」んじゃないかなぁ。
そしたらなんで、こむぎさんは「私は同性から見下されている」って思うようになったのかなぁ?
そしてもう一つ、
仕事を頑張りたいのも、「仕事を頑張っていれば見下されないはず!」と同性から対等として見てもらえるアイテムの一つとして自分の中で捉えていると思います。
っていうところ。
こういう文脈の時、「仕事を頑張って男と対等以上になってやる!」って人は多いけど…。
でもこむぎさんは仕事を通じて、「同性」から対等として見てもらいたいんだなぁ。
いつごろからそう思うようになったんだろう???
いまの暮らしで身近にいるバリキャリ、医療職の人よりも
もっと前に、何かきっかけがあったのかなぁ?
こんな質問を通じて、見下されることに強く反応するようになったルーツを探っていきたいなぁと思うんです。
「見下される」がテーマになったルーツって例えばこういうところにある
カウンセリングで詳しくお話を聞いてみないと分からないんだけど、
見下される、つまり競争心が生まれたルーツってこんなところにあるの。
子どもの頃に
* お姉ちゃん(妹)と比べられた
* 女友達の中で浮いていた
*お母さんに異分子扱いされていた
*家の中ではかつかm
そんな体験があったのかもしれません。
こういう思い込みって、思ってる以上に根深いから、
大人になっても無意識に自分の選択や感じ方、行動に影響してたりするんですよね。
思い込みを産んだルーツがあったら、そこに傷ついた感情があるはず。
そこを癒していくのが、自分を大事にする、頑張らない、にプラスするもう一つのテーマかも。
もしあなたも、誰かの一言にモヤっとしたり、
「頑張らなきゃ」って無理してしんどくなることがあれば
生き方を切り替えるタイミングなのかも。
長年の生き方のパターンを変えるのは本当に大変。
だからカウンセラーを頼ってみてね。
お知らせ
7月31日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学
第5回のテーマは、鬼滅の刃👹 甘露寺蜜璃ちゃん♡
恋もグルメも全力で「好き」を表現する女性らしさと、
みんなのリーダーになって戦うカッコよさを併せ持つキャラクター。
彼女の姿から「自分らしく生きるヒント」をお話しました♪
1DAYプライベートリトリート
自然の中にいると、心って、勝手に緩むんです。
私自身、焚き火を見ながら、風の音や鳥のさえずりを聴きながら、
少しずつ身体と心がほぐれて、「ほんとの願い」が出てきました。
そんな自然の中で、自分に会いに行くような時間を過ごしませんか?
話すだけでも、自然に触れるだけでもOK。何かが動き出す、やさしい時間を一緒に。
現在猛暑につきお休み中。9月から募集を再開し、10月から再開します。
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼