
みなさんこんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
趣味を仕事にしたいと思っていたけど、価値観がガラッと変わってしまうこともありますよね。
そんな「自分はどう生きたいのか」が分からなくなってしまったあなたに必要なのは
「自分が何にワクワクするか」整理することなんです。
もくじ
【ご相談】価値観が変わり、どうしたいかが分からなくなった
いつもお世話になっております!
現在22歳で、実家暮らしをしています。
最近、自分が今後どう生きたいか分からなくなってきたため、相談させていただきます。
大学3〜4年生の頃、自分軸ではなく母軸な就活をしたのをきっかけに体調を大きく崩し(ご飯が食べられなくなった)、治療・療養を始めて5ヶ月が経とうとしています。
まだ途中の段階ですが、体調は少しずつ良くなっています。
就活は結局失敗に終わり現在は無職という状態ですが、この就活や体調不良という出来事を通して、自分の価値観が大きく変わっていきました。
就活を機に母を恨み始めてしまったけれど、そこで根本先生のブログと出会い自分なりに母と向き合ったことで、今はあんなに恨んでいた母に対してとっても感謝しているし、よく料理を作ってあげるようになったし、私の体調が万全ならば働いて母の欲しいものを買ってあげたい、親孝行したいとまで思えるようになりました。
それと、前は好きなことを仕事にしたい!と強く思っていたのに、今は好きなことは気楽に続けたいから趣味でいい、別にそこで無理して稼がなくてもいいな、と自然に思えるようになったり、料理が昔より好きになったり、自分は陰キャラでオタクだ、と卑下していたけど、今はコミュ力のないオタクの人たちとはむしろあまり関わりたくないし、インドア派ではあるけど、自分って思ってたよりオタクオタクしてないのかも?と思うようになったり…。
こうして価値観が変わっていっている今、自分がどう生きたいか?何がやりたいのか?どんな仕事をしたいのか?が分からなくなってきました。
頑張りすぎていた就活をお休みし、好きなことをたくさんやってきましたが、最初は楽しかったゲームや創作、その他諸々にも最近は飽きてきてしまいました。
親にも迷惑をかけたくないし、バイトでもいいから働こう、と身体が治ってもいないのに焦って動いたりもしましたが、そもそも応募しても受からなかったり、受かっても悪いことをしている会社だったりして(即辞めました)、なんだか空回りしてしまいます。
体調が完治するまであと数ヶ月〜半年ほどかかりそうなのでそれまでは治療が最優先ですが、暇だし好きなことも飽きてきたし何かしたい!という気持ちが強いです。
私はどうしたい?の問いかけはよくやりますが、最近はあまり答えが返ってきません。今の私に必要なことは何でしょうか。
それと、こんな私に向いているお仕事も知りたいです。
皆様のご意見やアイデア、方向性などをお伺いしたいです。
(Nさん)

Nさんこんにちは!
しゅうこが回答しますね(*´ー`*)
Youtubeで回答しました
作成中
ブログでの回答はこちらから
好きなことを仕事にしたい!と思っていたけど、
よくよく考えてみると
「趣味でいっか…!!!」
って気持ちになったってお話し、よく伺います。
(私は普段某大学で就職支援の仕事をしていて、
漫画やアニメが大好きな学生さんが主要顧客(?)層です)
今回はそんな方たちにお勧めしている方法をお話ししますね!
自分を知り直すなら「自分史」が最強
結論から言うと、いまのNさんにおすすめしたいのは、「自分史」を書くことです。
就活の時って、自己分析として「自分の興味・関心」や「強み」を掘っていったと思うけど、
それをもっと自由に、感情ベースで振り返ってみるイメージです。
自分史ってなに?
ざっくり言うと、自分史は「子どもの頃から今までの経験や感情を整理する」こと。
- ・印象に残っている出来事
- ・好きだった趣味や遊び
- ・憧れていたものや人
- ・うまくいったこと、失敗したこと
- ・夢中になったこと
そんなのを自由に書き出してみます。
「好きだったこと」の中にヒントがある
例えばNさんは、ゲームや創作が好きだったって書いてましたよね。
「ゲームや創作のどんな要素が好きだったのか?」って掘ってみましょ!
- ゴールに向かって頑張るのが楽しかった
- 誰かに見てもらう、届けるのが嬉しかった
- 世界観を作るのが好きだった
- 人とつながる感じが良かった
みたいに、自分が感じていた「やりがい」や「満足感」の正体が見えてきます。
それって、仕事にもつながる
たとえば「ゴールに向かって頑張るのが楽しい」ってタイプなら、販売や営業、企画とかも相性いいかもしれない。
「誰かと繋がるのが好き」ってタイプなら、接客業や福祉系、SNS運用や広報の仕事もある。
こんな風に、「やりがい」をどう仕事に活かせるかな?
という目線で考えてみてください。
今は「思い出す」時間にしていい
「何かしたいけど分からない」って焦りが出てきてしまうものだけど、
あれこれ動くよりも、自分の中に答えを見つけにいくのが一番近道のこともあります。
焦らず、無理せず、でも“動きたい気持ち”を上手に使って、自分史を書いてみてね。
無料の自分史ワークシート、あります!
公式LINEに登録してもらえたら、自分史ワークシートが無料でダウンロードできますよ!
さらに近日中に、自分史を使ったワークショップも開催予定だから、気になる方はLINE登録しておいてくださいね!
お知らせ
【7月開催】ライフワークコンサルのご案内
ライフワークコンサルでは、自分史を作成して過去の経験を整理していきます。
現在、こちらの日程で募集中です。
ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)
- 7月12日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月13日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月19日 13:00-、15:00-
- 7月20日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月26日 10:00-、13:00-、15:00-
- 7月27日 10:00-、13:00-、15:00-
やわらかい雰囲気を大事にしつつ、要所を抑えながら進めていきます。
ご相談をお待ちしています。
お申し込みはこちらから:
公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!
7月3日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学を開催しました!
第三回のテーマは、鬼滅の刃👹 主人公炭治郎の宿敵、猗窩座(あかざ)です!
涙なしには語れない、猗窩座のラストから見える心理について語りましたが、
私もミハルさんもずっと「この話すると泣きそう」と言っていた回になりました。
次回は映画公開直前に煉獄さんについてお話します!
目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション
春の開催分は募集を修了しました。
9月から募集を再開し、10月からセッション再開です。
お楽しみに!
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼