当たってくる人がいて不快!すぐに気持ちを切り替えるにはどうすればいい?

 

みなさんこんにちはー!

キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

 

心理学でいろんな考え方を身につけたのに

 

嫌なことがあるとずっと引きずってしまう…。

 

なかなか気持ちが切り替えられないのは

 

それだけ自分の気持ちが置き去りなのかも?

 

というお話しです。

 

 

ご相談内容

職場の女性から、不機嫌をぶつけられます。


具体的には、不機嫌に当たってくる、おおきなため息をつく、舌打ち、引き出しを強く閉めたり、ドンッ!と書類を置くなど…

 

思い返せば、転職しても職場に一人は居るなぁ、しかも近くに…と思います。


さすがにそういう人達の影響を受けたくないと思い、相談させていただいています。

 

幼い頃から、姉や母が感情的で、よく当たられてきたので、顔色を伺っていました。

 

受け止めなきゃと思って、話を聞いたり、なだめたりしていました。

 

そして私も、付き合っていた彼には同じようなことをして、破局しています。

 

されて別れた人もいます。

 

感情をぶつけることが、普通だと思っていましたが、数々の破局から、あ、感情って人にぶつけると終わる…と知り、カウンセリングを受けたり、心理学を勉強する中で、自分の育った環境はどうやら普通ではないらしい、と気づきました。

 

そして、相手の顔色を伺ってるから、相手が調子に乗るんじゃないか?受け止めてくれると思われるから、何度もぶつけられるんじゃないか?と気づきました。

 

相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。

 

と、何度も何度も、私は私。人は人。と心の中でも唱えてます。

 

バーリア。と心の中で思っています。

 

長くなりましたが、相談です。

 

やはり線引きをしても、負の感情をぶつけられると、気分がどんよりしたり、私は私って思おう等、頭で考えるので疲れてしまいます。

 

影響を受けたくないのですが、引っ張られない方法や、どんより気分を引きづらない、早く切り替える方法があれば知りたいです。

 

自分を大切にしたいので、もう転職しかないのか…とも思っています。

 

長文で申し訳ありませんが、何かヒントをいただけますと助かります。

 

(miyuさん)

 

miyuさん、こんにちは。

しゅうこが回答していきますね!

 

Youtubeで回答しました

 

ブログでの回答はこちらです

 

不機嫌に当たってくる、おおきなため息をつく、舌打ち、引き出しを強く閉めたり、ドンッ!と書類を置くなど…

 

ひえー!

 

1日8時間くらい過ごす職場の中で、当たってくる人がいるのはすごく嫌ですね_:(´ཀ`」 ∠):

 

私のそばにこういう人がいたら、毎日胃が痛くなりそうです…!

 

そんな状況の中で

 

相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。

 

と、何度も何度も、私は私。人は人。と心の中でも唱えてます。


バーリア。と心の中で思っています。

 

っていうふうに、感情をぶつけてくる人への対処法を実践できているのは素晴らしいですね!

 

自分と相手の間に心の境界線を引いて、

 

「相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。」

 

って意識を持つのもすごく大切なので、ぜひそのまま続けてくださいね٩( ‘ω’ )و 

 

今回は、すでにmiyuさんが取り組まれていること以外で、

 

影響を受けたくないのですが、引っ張られない方法や、どんより気分を引きづらない、早く切り替える方法があれば知りたいです。

 

というご質問に回答してみたいと思います。

 

 

気持ちは感じ切るとスッキリする

 

不機嫌に当たってくる、おおきなため息をつく、舌打ち、引き出しを強く閉めたり、ドンッ!と書類を置くなど…

 

っていう時、miyuさんはいろんな気持ちを感じていると思うんですけど、

 

その気持ちを口に出したり、文字にしたことはありますか?

 

気持ちは感じきることですーっと素早く抜けていくんですけど、

 

感情よりも思考優位だったり、心理学をいっぱい勉強されたかたのなかには

 

私は私って思おう等、頭で考えるので疲れてしまいます。

 

って感じで頭を働かせて気持ちを感じられないかたもよくいます。

 

(私もその1人です)

 

感情を抑えている時、なんだかモヤモヤした気分が自分の中に残ってしまいます。

 

便秘の時にお腹辺りがモヤモヤし続けて、

 

トイレで全部出し切るとスッキリするのと一緒です(笑)

 

(感情を抑えるのが今までの人生で培った勝利の方程式なので、

 

それも決して悪いことじゃないんですけどね。)

 

なので、なんだか気持ちがどんよりして切り替えづらいな、と思った時は

 

気持ちをアウトプットしていきましょう。

 

「怖っ」「はぁ?(怒)」

 

「やめてー!」「うるさい!」「静かにして!」

 

「何かあったんなら、ちゃんと口で言えばいいのに」

 

などなど、簡単な言葉で良いので書き出し続けると、

 

気持ちの切り替えが早くなっていきますし

 

感情を感じてから放つまでのスピードも早くなっていくから、

 

不機嫌をぶつけてくる相手にその場で

 

「やめてください」

 

って、明るく爽やかに受け止められないことを伝えていけるようになっていくでしょう。

 

問題は抑圧された気持ちを解放するために起こるもの

 

どんよりした気分になったら気持ちをアウトプットするだけでも

 

気持ちの切り替えは早くなっていきますが、

 

思い返せば、転職しても職場に一人は居るなぁ、しかも近くに…と思います。

 

っていうふうにパターン化しているなら、

 

家族との関係で抑圧してきた気持ちの方が

 

どんよりと溜まっているのかもしれないですね。

 

幼い頃から、姉や母が感情的で、よく当たられてきたので、顔色を伺っていました。

 

受け止めなきゃと思って、話を聞いたり、なだめたりしていました。

 

って、職場の女性から当たられる問題とお母さん・お姉ちゃんの関係に気づかれているから、

 

すでにカウンセリングで扱われたかもしれませんけどね。

 

当時のmiyuさんはお母さん、お姉ちゃんのために

 

いつも自分の気持ちは置き去りだったんじゃないかな。

 

「アタシをサンドバッグにするんじゃねーo(`ω´ )o」とか

 

お母さんとお姉ちゃんに対して感じていた気持ちもいろいろあるでしょう。

 

当時のmiyuさんがお母さん・お姉ちゃんに対して感じていた気持ちを解放し

 

当たってしまう2人を受け止めてきた自分自身の偉大さや癒しの才能に気付いていきましょう。

 

そうすることで、職場で当たってくる人が現れた時、

 

癒しの才能を発揮して相手を受け止めるか、

 

「この人のそこまでしなくていいや」ってNOを伝えるか、

 

選ぶ自由が手に入ると思うんです。

 

 

お知らせ

 

目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション

 

何度も同じ問題を繰り返すパターンの影には

 

怒り”や“悔しさ”が心の奥にたまっていることがあります。

 

そんなとき、実は“このセッションでは、お恨み帳に思いのままに書き出し、

 

燃やして、手放していきましょう!

 

現在、以下の日程で募集中です:

 

・5月17日(金)

・5月24日(金)

 

お申し込みはこちらから:

▶ お恨み帳お焚き上げセッション申込みフォーム

 

 

【5月開催】ライフワークコンサル&お焚き上げセッションのご案内

 

あなたの「これだ!」と思うライフワークを一緒に見つけませんか?

 

5月のライフワークコンサルでは、自分史を作成していただき、

 

マンツーマンで過去の経験を整理し、未来のビジョンを描くお手伝いをしています。

 

現在、以下の日程で募集中です:

 

ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)

・5月11日(土)

・5月18日(土)

・5月25日(土)

 

初回の方には、“絶対なんとかします!”の気合いで伴走しますので、安心していらしてくださいね。

 

お申し込みはこちらから:

▶ ライフワークコンサル申込みフォーム

 

公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!

▶ LINEで申し込む

 

 

公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!

 

1.自分の強みや価値・才能が見つかる!

『自分史ワークシート』

公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。

 

2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!

 

ご登録が終わったら、

①ご相談のメッセージ

②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)

をお送りください。

(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)

 

ご登録はこちらからどうぞ!

友だち追加

 

 

メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。

メッセージはこちらからどうぞ

メッセージお待ちしています♪

 

 

「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。

 

1人で頑張る必要はないからさ。

 

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

 

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました