ライフワークを生きたいのにライスワークにエネルギーを取られて動けない問題の対処法〜いい人を辞めるべし〜

 

みなさんこんにちはー!

キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

先週、カウンセラー仲間の中辻はるかカウンセラーから

 

「ライフワークのカウンセラー活動を頑張りたい!

 

なのに、ライスワークの仕事でエネルギー切れになっちまいます…。

 

転職も辞さない構えなんすけど、どうしたらいいっすか(泣)」

 

(意訳)

 

というご相談をいただきました。

 

ライフワークを頑張りたいのに、力が入れられない

 

という悩みは私自身もありまくりでしたし、

 

イラスト制作とか音楽活動をライフワークにしているクライアントさんからも

 

よくお聞きするお悩みです。

 

中辻カウンセラーから

 

「ブログに書いてもいいよー」

 

とOKをもらったので、

 

セッションの様子をご紹介してみたいと思います。

 

中辻 はるかカウンセラーのブログはこちらです👇👇

中洲生まれ北新地育ちの心理カウンセラー
中洲生まれ北新地育ちの心理カウンセラー

 

 

セッションはこんな感じで進めました

 

最初に取り組んだのは“現状の棚卸し”

 

中辻カウンセラーの話を聴いていくと、さらっと事もなげに

 

・異動や応援で働く環境がどんどん変わっていること、

 

・春先は超多忙な状態が続いていること

 

という、過酷な状況の様子をお話してくれました。

 

 

仕事ができて愛情深いみなさまも

 

「困った人からお願いされると、つい仕事を引き受けちゃう」

 

「いろんな仕事を任されてエネルギーが枯渇する」

 

っていうお話、「あるあるー(泣)」なことではないでしょうか。

 

※「仕事ができる」「愛情深い」っていうところ受け取って下さいね!

 

 

ストレスの根っこを掘ってみる

 

出てきたストレスの原因を一緒に整理していくと、

 

・仕事量の増加に対して、給与が変わらない(むしろ報われてない感)

 

・何度も異動や応援があり、常に“慣れない環境”で働かされる

 

・頼まれると断れず、気づけば自己犠牲モード

 

といった、いくつかのパターンが見えてきました。

 

 

こうして“原因の言語化”をしておくと、

 

「何が変われば、少しでもラクになるのか」

 

が見えてきます。

 

 

真面目なキャラクターの人ほど

 

「こんなにつらいのは自分のせい!!」

 

と思いがちなので、ここは誰かと一緒に原因を探ると別の展開が見えるのでお勧めです。

 

 

転職のハードルは「不安」だけじゃない

 

さらに印象的だったのは、中辻カウンセラーの

 

「転職したい気持ちはあるけど、新しい環境に慣れるまでのエネルギーがもったいない」

 

という趣旨のお話。

 

これ、ライフワークに取り組みたい人にとってはめちゃくちゃ共感ポイントじゃないでしょうか。

 

新しい職場って、最初はどうしても気を張るし、しばらくはライフワークどころじゃなくなる。

 

だから「今の職場にとどまりたい」という気持ちも、すごくよくわかります。

 

 

転職でお悩みの方の中には、他にも

 

・仕事内容が分かり切っているから、安心して働ける

 

・同世代と比較してお給料が高く安定している

 

・完全週休2日制で、ライフワークの時間が確保できる

 

など、エネルギーをとられる職場にも、何かしらの留まるメリットがあるかもしれません。

 

 

「理想の働き方」ってどんな感じ?

 

じゃあ、「もし転職するなら、どんな職場がいいのか?」という話もしてみました。

 

・人間関係が良い

 

・チームで連携しながら進められる事務職

 

・営業や販売など、人と関わる中で経験ができる仕事も興味あり

 

など、ぼんやりしていた理想像を、具体的に引き出していきました。

 

 

「どんな職場がいいの?」という問いを立てることで、

 

「なんとなくしんどいから転職したい」から一歩進んで、

 

「私はこういう職場で働きたいかも」という軸が見え、転職のアンテナの立て方が変わってきます。

 

 

振り返ってみたら、すでにけっこう動いてた

 

話しているうちに、中辻カウンセラーがふと口にしたのが

 

「私、環境を変えたくないから転職してこなかったつもりだったけど、

 

実際には一つの会社の中で環境めちゃくちゃ変わってきたんですよね」

 

という気づき。

 

これ、けっこう大事なポイントです。

 

「動かないことで安定してると思ってたけど、実はけっこう翻弄されてた」

 

っていうこと、ありますよね。

 

だから、現職に留まる=安定、ではないのかもしれません。

 

さらに、「頑張れば報われる」と信じて仕事を引き受け続けていたけど、現実はそうじゃなかったことにも、はっきり気づいた様子でした。

 

「自分の思い込みパターンに気づく」って、カウンセリングではよくある&すごく大切なステップです。

 

 

ライフワークに力を注ぐために、できること

 

最終的には、

 

「じゃあどうすれば、ライフワークにもっとエネルギーを注げるか?」

 

という視点に戻ってきました。

 

 

ここで出てきたのが、

 

・頼まれごとを断る練習をする

 

・自分の「キャパ」を意識して、無理しない働き方を模索する

 

といった、ある意味「いい人を辞める」という取り組み。

 

 

今まで、無意識のうちに、エネルギーが枯渇するほど頑張ってきた人にとって、パターンを変える難しいチャレンジです。

 

無意識のパターンって、意識しないとなかなか変えられないし、

 

変えるときにものすごく抵抗が出てきますからね。

 

(いい人を辞めたら責められそうで怖いとかね。)

 

 

カウンセラーという絶対的な味方をつけながら進む方が、安心して新しいパターンを始められると思います。

 

 

まとめ

 

もし今、

 

「やりたいことはあるけど、仕事に追われて何も進まない」

 

「でも転職するのもなんだかなぁ…?」

 

って迷っているなら、一度カウンセリングで“自分の棚卸し”をしてみてはいかがでしょうか?

 

 

“ちょっと立ち止まって考える時間”が、次の一歩につながること。

 

そんなことが、今回のセッションから伝われば嬉しいです。

 

 

お知らせ

【5月開催】ライフワークコンサル&お焚き上げセッションのご案内

あなたの「これだ!」と思うライフワークを一緒に見つけませんか?

 

5月のライフワークコンサルでは、自分史を作成していただきながら、マンツーマンで過去の経験を整理し、未来のビジョンを描くお手伝いをしています。

 

現在、以下の日程で募集中です:

 

ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)

・5月11日(土)

・5月18日(土)

・5月25日(土)

 

初回の方には、“絶対なんとかします!”の気合いで伴走しますので、安心していらしてくださいね。

 

お申し込みはこちらから

▶ ライフワークコンサル申込みフォーム

 

目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション

・5月17日 (土)

・5月24日 (土)

の日程で募集中です。

 

「未来を描こうとしても、何も浮かばない…」

 

そんなとき、実は“怒り”や“悔しさ”が心の奥にたまっていることがあります。

 

このセッションでは、お恨み帳に思いのままに書き出しながら、怒りを「燃やして、手放す」プロセスを一緒に行います。

 

心のスペースが空くと、不思議と“本当はこうしたかった”が見えてきますよ。

 

お申し込みはこちらから

▶ お恨み帳お焚き上げセッション申込みフォーム

 

公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!

友だち追加

 

公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!

 

プレゼント1

 

自分の強みや価値・才能が見つかる!

『自分史ワークシート』

を配布中です!

公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。

 

プレゼント2

 

ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!

 

公式ラインご登録後に、

①ご相談のメッセージ

②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)

をお送りください。

(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)

 

ご登録はこちらからどうぞ!

友だち追加

 

 

メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。

 

メッセージはこちらからどうぞ

 

メッセージお待ちしています♪

 

 

「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。

 

1人で頑張る必要はないからさ。

 

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

 

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました