
こんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「また自己嫌悪しちゃった…」
グルグル同じことを繰り返して、疲れ切ってしまうことってありませんか?
もくじ
【ご相談】断られると激しい自己嫌悪に陥る
こんにちは。私は42歳の既婚女性です。
何度もお世話になっています。
おかげさまで、だいぶ自己嫌悪や自己攻撃は手放せました。
ただ、それでも仕事でショックなことが今日、起きました。
というか、簡単にショックを受けてしまいます。
私が担当するある取引先との仕事について、質問が来、質問者の方もその取引先とのccに入っていたので、「直接聞いてもらえますか?」と連絡しました。
すると、やり取りに入っていたその質問者の上司の方から、「申し訳ないのだけど」という丁寧な言い方で、「ガザの祈りさんが窓口なのだから、取引先とのやり取りはお願いしまたいです。」と来たので、「承知しました。失礼しました!」と返しました。
ただそれだけのことです。
ただ内心はショックを受けて動揺していました。
怒りもありましたが、多分感情への蓋で、怒りを剥がすと激しい自己嫌悪だと思います。
こういった質問が非常に多いので、少しでも楽をしたい、自分の仕事を減らしたいという邪な気持ちが見透かされたような、私だって大変なのに、という悲しいような気持ちです。
どうしてなのか。
どうやってこの出来事をきっかけに自分と向き合っていけばよいでしょうか?
昔からダメ出しはすごく嫌いな子供でした。
親には激しく怒られていたので慣れていましたが、家族以外には絶対怒られたくなく、優等生でした。
でも今回みたいに怒られてすらいないことで、なんでこんなにショックを受けるんだろうなと自分でも不思議です。。
思い通りにならないことが気に食わない子供じみた気持ちもあります。
どうかよろしくお願いいたします。
(ベポかぼちゃさん)

ベポかぼちゃさんこんにちは!
しゅうこが回答しますね。
些細なことで大きなショックを受けてしまうのはなぜ?
仕事でやんわりした指摘を受けただけで、相手は怒ってもいないし、責めてもいない。
それなのに私の心の中は大ショック!
「恥ずかしい…」
「ラクしたい気持ちがバレた?」
って思って、自己嫌悪にまっしぐら…。
今回のご相談みたいな気持ちになる方って、
私のブログを読んでくださってる方には
「あるあるー」っていうお話なんじゃないかなぁ (-ω-)ウンウン♪
(もちろん私も「あるあるー!」でした)
ラクしたい気持ちは全然悪いことじゃないですよね。
それなのに自己嫌悪しちゃうペポかぼちゃさんや
ブログを読みながら首がもげそうなほど頷いている皆さんは、
すごく真面目で頑張り屋さんなんですよね(●´ω`●)
真面目で頑張り屋さんが陥りがちなのは
ネガティブな完璧主義です。
ネガティブな完璧主義って?
完璧主義って、ポジティブな意味を持つものとネガティブな意味を持つものがあります。
ポジティブな意味を持つのは、職人さんみたいなイメージかな。
鬼滅の刃の鋼塚さんとか、ポジティブな完璧主義の良い見本。
「完璧な仕事をしたい」
っていう気持ちの土台に
「その方が自分のテンションが上がるから!」
みたいな自分軸があるよね。
ネガティブな完璧主義は、
子どもの頃に些細な失敗で厳しく責められたり、
「もっとちゃんとしなさい!」
って強く言われる経験から生まれます。
そうしたら、
「怒られたくない」
「失敗したら見捨てられるかも」
みたいな、気持ちが芽生えるよね。
それと同時に、心の中でこう決めちゃうの。
「完璧じゃないと愛されない」
それで人は、愛されるために完璧を目指します。
ネガティブな完璧主義の誕生ね。
土台にはがっしりとした他人軸があるの。
完璧主義の人はね、
完璧じゃない、ちゃんとできない自分を激しく責め、嫌うの。
これが、ぺぽかぼちゃさんが書いてくださっている、
自己嫌悪、自己攻撃、ですよね。
そういう観念があると、どんなにやさしく言われても、
「私ダメだ」っておおきなショックにつながってしまうんですよね。
(今日の話は自分で書いてて、自分にぐさぐさ刺さって、アイタタタ(/_;)ープ
さらにさらに、完璧主義があると今回みたいな
「日常で普通に起こりうる出来事」にも
「自分に問題があるんじゃないか」って
原因探しに走っちゃうのね。
小さな失敗や恥ずかしさ
↓
「怒られる」記憶がよみがえる
↓
注意されるだけで自己嫌悪
↓
「自己嫌悪している自分」も責める
↓
「私ってなんでこうなの?」って原因探しの沼にハマる
↓
……以下エンドレス
というループにハマってしまうことにもなりかねないの。
そうするとすごく苦しいよね。
(偉そうに言っているけど、私も本当によくこのループにハマってる( ´艸`))
ネガティブな完璧主義から抜け出す3ステップ
じゃあどうやってこのループから降りたらいいの?
って言うお話なんだけど。
ここで大事なのは 完璧主義をゆるめること。
そのためのステップは3つです。
1.自分のダメなところをとことん書き出す
「私のダメなとこ」
「私が私を責めてるとこ」
を徹底的に紙に書き出す。
(例:「ラクしたい」「注意されると動揺する」「すぐ自己嫌悪する」)
2.ダメなところを「人間だからOK」って許す
書いたものを見ながら
「これ、人間なら普通だよね」
「そりゃそうだよ、完璧な人なんていないんだし」
って何度も自分に言ってあげる。
3.「完璧じゃない私」でも愛される証拠を探す
「完璧じゃなくても、取引先の窓口として大切な仕事を任されている」
「完璧じゃなくても、優しく扱ってもらえている」
「完璧じゃなくても、夫がいてくれて、今日も一緒にご飯食べてる」
この繰り返しで、ちょっとずつ「完璧じゃなくても大丈夫なんだ」って心がゆるんでいくよ。
まとめ
自己嫌悪を繰り返すのは、完璧を求めすぎてるから。
でも、その完璧主義は「小さい頃に必死で身につけた生きる術」。
大人になった今はもう、完璧主義を手放して大丈夫。
「また自己嫌悪しちゃった」って気づけたら、それだけで大きな一歩。
ぜひ、紙とペンを出して「責めポイント」書き出して。
そして最後は「こんな私でも愛されてる証拠」を見つけてあげてくださいね。
このワークに取り組んでみてもピンとこないなら、
カウンセリングを使ったほうが良い案件。
完璧主義の人って、自分ひとりで自分の問題を何とかしようって頑張っちゃう。
真面目な頑張り屋さんだからね。
でも、ひとりで真面目に頑張って上手く行かないなら、
新しい方法を試すときだよ。
カウンセラーっていう伴走者をつけて、問題に取り組んでみて。
新しい世界が開けるよ!
私のカウンセリングは9/1から募集します。
キャンプ場の中で待ってるね!
お知らせ
1DAYプライベートリトリート
自然の中にいると、心って、勝手に緩むんです。
私自身、焚き火を見ながら、風の音や鳥のさえずりを聴いていると、
少しずつ身体と心がほぐれていきました。
そんな自然の中で、自分に会いに行くような時間を過ごしませんか?
話すだけでも、自然に触れるだけでもOK。
何かが動き出す、やさしい時間を一緒に。
現在猛暑につきお休み中。9月1日から募集を再開し、10月から再開します。
8月14日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学!
第6回のテーマは、鬼滅の刃👹 時透無一郎くん。
クール系男子に隠された気持ちについてお話しました!
次回は8月28日22時から。
テーマは鬼滅の刃 上弦の弐 童磨です!
童磨はなぜ何の感情も感じられないのか?
その背景に迫ります!
お楽しみに-♪
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼