
みなさんこんにちはー!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
仕事を辞めたいと思ったらどんな嘘をついてでも辞めるパターンをお持ちのご相談者さま。
今回はカウンセラーっぽく、「パターンを生み出す原因を見つけるための質問」を挙げてみました。
もくじ
ご相談
わたしは40歳独身女性です。
わたしの悩みは仕事がとにかく続かない、続けられないのが悩みです。
社会人になり20年たちましたが、職歴は履歴書に書ききれないほどです。
長く勤められても2年が限度です。
辞めたいとなったら、もうどんな嘘をついてでも辞めてしまいます。
正直に書きますと即日退社も何件か経験しております。
辞めたいと思う原因が、その都度ちがうため一体自分は仕事になにを求めてるんだろう?と頭を抱えています。
幸い、ひどいパワハラやいじめにあった事もなく、どちらかというとまわりと協調して上手くやってきたつもりです。
仕事内容も回りに迷惑をかけないように、できるだけ早く覚えて1人前になれるよう努力してきました。
借金でもすれば長く勤めるんではないか、1人暮しをすれば生活のために長く勤めるんではないか?と思いやってみたのですが長くは勤められませんでした。
来月からまた新しい職場なのですが、辞めたいと思ったらすぐ辞めるのでなく続けられるようになるにはどうやって自分をなだめていけばよいでしょうか?
(みけちゃんさん)

みけちゃんさん、こんにちは。
しゅうこが回答していきますね!
Youtube でご相談に回答しました
動画準備中
ブログでの回答はこちらです
社会人になり20年たちましたが、職歴は履歴書に書ききれないほどです。
ってすごいですねー。
カウンセリングだったら、今までどんな仕事をしてこられたのか、お聞きしたいなーって思います。
仕事内容はバラバラ?
それとも職場は変わるけど仕事内容は一緒なんでしょうか?
(例えば、飲食店の接客業をしてて、お店を転々としてるとか)
辞めたいとなったら、もうどんな嘘をついてでも辞めてしまいます。
っていうくらいだから、きっと仕事に対する気持ちが相当不快なんだろうなぁ、と思います。
仕事がものすごく不快なのに、それでも職場を変えて働き続けられたのはすごいことだと思うんですよねー。
ただでさえ、仕事を探すのも、新しい仕事を覚えるのも結構大変なことじゃないですし。
だから、実はみけちゃんさんは実は結構生命力あふれるタイプなんじゃないかなぁ?
なんて想像したりしました。
「他人が作った組織の型にハマるなんて窮屈すぎるぜ!」
っていうセリフがに合うような感じねー。
実際お会いしてみると、雰囲気とか話し方からその辺が伝わってくるので、お話してみたいなー、と思う次第です。
カウンセリングだったらこんなことをお聞きします
問題の渦中にいる時って、
辞めたいと思う原因が、その都度ちがうため一体自分は仕事になにを求めてるんだろう?と頭を抱えています。
ってなるのもほんと無理ないと思うんですよね。
そういう時、カウンセリングで自分の気持ちを話していくうちに、辞めたいと思う原因の共通点が見えてくることがあります。
パチパチ燃える焚き火の前で話していたら、自然と気づくことも多いんですけど、
カウンセリングらしい質問をするとしたら、
Q.今まで仕事を辞めたいと思った理由を覚えてる限り全部教えて?
っていうところから、根掘り葉掘りお聞きしていきます。
それから、
Q.学生時代の勉強とか、部活とか、生徒会とかで、苦い思い出はなかったですか?
っていうこともお聞きするかな。
昔の出来事で心にできた傷が今も生々しく残っていて、仕事に影響を及ぼしてることもあるからですねー。
それからそれから、何と言っても外せないのが、仕事を象徴する存在のお話です。
(一昔前、「一家の大黒柱」って言われていた存在のことで、代表選手はお父さんです。)
Q「仕事といえばこの人」って思う相手のことをどう思ってましたか?
って質問をして、潜在的に持っている仕事へのイメージを明らかにしていくこともあります。
私が「仕事がイヤ」っていうテーマでカウンセリングを受けた例
こうやって仕事のご質問に回答している私なんだけど、私もどんな仕事をしていても
「仕事辞めたい!!!!!」って思う癖があるんですよ。
(見えなーいってよく言われるんですけどねー)
その時にカウンセリングを受けたのが例として分かりやすいと思うんで、お話してみたいと思います。
私は数年前まで製薬会社で研究職をしたり、経営の仕事をしたりしてたんだけど、ずっと仕事がイヤでした。
いろんな部署でいろんな仕事を経験したし、仕事のやりがいもある。
周りの人は仕事が変わると変わっていったけど、基本いい人ばっかりで、パワハラセクハラとは全く無縁。
(時々相性が悪くて陰口言ってる先輩とか、過剰な品質を求める上司もいたけどねー)
若干ハードワークなのが玉にキズだったけど、
カウンセリングと出会って「自分に優しくする」ことを知ってからは
なぜか定時出勤・定時退社が当たり前の部署に異動になって、楽ちんで仕事ができるはずでした。
なのに、「会社の窓をたたき割って、今すぐここから脱走したい!」とか、
「仕事辞めたいなー」って気持ちを毎日毎日感じていました。
製薬会社を退社して、大学生の就職支援っていう全く別の仕事を始めてからも一緒で…。
職場の上司や先輩はいい人ばっかりだし、相談に来る学生さんも上品で落ち着いた学生さんがほとんどなのに、通勤中から
「イヤ」「逃げたい」「やりたくない」「帰りたい」
って気持ちがずーっとありました。
なんなら、カウンセラーとしてブログを書くのも嫌すぎて、カウンセラー活動が続かない残念な現象もありました。
そんな背景から、
「どんな仕事をしても仕事がイヤってことは、何か心に問題があるはず!」って思って、
私は根本師匠のカウンセリングを受けたんですよね。
師匠に仕事内容や生まれたときの家族との関係についてお話していくうちに、どうやら私には
「お母さんに愛されるために、なんでもちゃんとできる娘でいなきゃ」
ってプレッシャーがドドンと鎮座していることが分かったんですよね。
このプレッシャーが大きすぎて、仕事が嫌になるっていうことが見えてきました。
詳しい内容はこちらを見てくださいな。
「仕事がイヤ。もっと積極的に働けるようになるにはどうしたら良い?」というテーマで 根本師匠のカウンセリングを受けてきました
https://syukocounseling.com/2024/10/23/2874
「仕事がイヤなのはオカンの影響?」「仕事がイヤ」というテーマで 根本師匠のカウンセリングを受けた結論
https://syukocounseling.com/2024/10/24/2877
カウンセリングを受けてからは
「ちゃんとした私」を手放す練習で、完成度を気にせずテキトーにブログを書くようになりました。
おかげでちょっと更新頻度が上がって、お客さまからのお申し込みも増えた気がします。
(ありがたやー(*´ω`*))
それから、仕事を辞めたくなった時は、
「今日もまためっちゃプレッシャーを感じてるんだな。
そんだけ私はオカンのためにちゃんとした娘をやらなあかんと思ってるんやな。」
と思えるようになって、「偽物の退職願望」に惑わされづらくなりました。
みけちゃんさんは
幸い、ひどいパワハラやいじめにあった事もなく、どちらかというとまわりと協調して上手くやってきたつもりです。
仕事内容も回りに迷惑をかけないように、できるだけ早く覚えて1人前になれるよう努力してきました。
って書かれているので、もしかしたらしっかり者キャラでいなきゃいけないプレッシャーをひそかに感じているとか、
私と共通点があるかもしれません。
もしよかったら、カウンセリングで今までの経験を棚卸しして、
「仕事を辞めたい!」
と思う根本的な原因を見つけていきましょう。
お知らせ
目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション
・5月17日(金)
・5月24日(金)
心の中に無意識のうちに“怒り”や“悔しさ”を溜めていませんか?
このセッションでは、お恨み帳に思いのままに書き出しながら、怒りを「燃やして、手放す」プロセスを一緒に行います。
心のスペースが空くと、スーッと気分が軽くなったり、不思議とやりたいことが見えてくるものです。
お申し込みはこちらから:
【5月開催】ライフワークコンサル&お焚き上げセッションのご案内
あなたの「これだ!」と思うライフワークを一緒に見つけませんか?
5月のライフワークコンサルでは、自分史を作成していただきながら、マンツーマンで過去の経験を整理し、未来のビジョンを描くお手伝いをしています。
現在、以下の日程で募集中です:
ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)
・5月11日(日)
・5月18日(日)
・5月25日(日)
初回の方には、“絶対なんとかします!”の気合いで伴走しますので、安心していらしてくださいね。
お申し込みはこちらから:
公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼