自分を許すって聞くけど、ピンときません~ 自分を許す=〇〇してあげること!~

 

みなさんこんにちはー!

キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

 

カウンセリングの世界では、よく「自分を許しましょう」っていうお話が出てきますが、

 

あんまり一般的じゃないので、ピンとこないかたも多いかもしれません。

 

そこで今回は「自分を許す」について実例を交えてお話してみました。

 

 

ご相談

ココロノマルシェには何度もお世話になっており、ありがとうございます。


仕事のことですが、私は昔処理をしなければいけない仕事を数年できずに積み上げてしまい、結果、上司に対応してもらったことがありました。

 

その時は上司に本当に申し訳なくて、仕事が出来なかった自分や出来ないと言えなかった自分を相当責めました。

 

その仕事は毎年あるのですが、それ以降は担当分が減ったこともあり、二度と同じことはするまいと心に決めて期間内に終わらせています。

 

今その仕事は3人で分担しているのですが、そのうち1人が昔の私のように期間内に出来ず、対応が出来なくなり、出来なかった分を代わりに私が対応しなければいけなくなりました。


その時は「あの時私がやらなければいけなかった分が返ってきたんだ、バチが当たったんだ」と思いました。


でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。

 

少し前から私の今のテーマは自分を許すだと思っていたところに今回の出来事があったためです。


あと、代わりに対応すること自体には怒りはないのですが、その人に前から嫌悪感があり、言うことやること全否定していて、自分を投影していているのかなとも思っています。

 

自分を許せないために、厳しくなり、責めたり、自分にも周りの人にも優しく出来ない私が

嫌です。

 

自分を許せたら、責めることも減らせて、自分にも周りの人にも優しく、楽に生きていけるのではないかと思っています。

 

(シモンズさん)

 

 

シモンズさんこんにちはー!

しゅうこが回答しますね!

 

 

YouTubeで回答しました

準備中です

 

ブログでの回答はこちらです

 

「できない人が度々出現するってことは、仕事の仕組みの問題なんじゃないの?」

 

っていうのが第一印象だったしゅうこです。

 

 

私は前の会社で会社全体に関わる業務の進捗管理とかやってたんですけど

 

遅れが分かった時真っ先に疑うのは「環境」とか「仕組み」でしたねー。

 

 

その仕事の目的はなんなのか?

 

会社全体の仕事の中で、優先順位はどれくらいなのか?

 

遅れた仕事は本当にやらなきゃいけないの?

 

とか、最初はそういう検証をしてました。

 

その上で、

 

やらなきゃいけないなら、どんな経験をした人が何人くらい必要なの?

 

それに対して今仕事を担当してる人はどんな人が何人くらいいるの?

 

どんな人を何人追加したらできるようになるの?

 

って環境面の整備を考えて、その手当をする。

 

それから、

 

仕事をする上で、面倒くさい手続きになってない?

 

担当者以外進捗がわからないシステムになってない?

 

ってところもチェックして、仕事がしやすい仕組みに変えるのもよくやってました。

 

それで「えー?人を増やすよりごにゃごにゃごにゃ(抵抗の言葉)」

 

「システムを変えたらウンタラカンタラ(抵抗の言葉)」

 

って言う経営者もいたけど、

 

「じゃあ、そこまで大事な仕事じゃないってことじゃないっすか?」

 

ってバッサリ切ってましたねー。

 

「個人の気合いと根性に任せるより、環境と仕組みを整えた方が早いよー」

 

っていうのが、業務の進捗管理をやってる時代の上司の持論でした。

 

だから、

 

仕事のことですが、私は昔処理をしなければいけない仕事を数年できずに積み上げてしまい、結果、上司に対応してもらったことがありました。

 

ってなったのも、

 

「仕事を処理する上でなんか無理があった」って判断があったんだろうと思います。

 

今回、他の方がその仕事ができなかったというのも、

 

自分を責めるのも終わりにしてOKだよー、っていうサインなんでしょうね。

 

 

そうは言っても、悪い出来事が起こると「私のせいだ…!」って背負い込み、

 

自分で自分を責めるのがクセになってると

 

その時は上司に本当に申し訳なくて、仕事が出来なかった自分や出来ないと言えなかった自分を相当責めました。

 

って思うのも自然なことだし

 

その時は「あの時私がやらなければいけなかった分が返ってきたんだ、バチが当たったんだ」と思いました。

 

ってなるのも無理ないことじゃないかなぁと思います。

 

きっとそれくらい責任感が強いキャラなんでしょうねー(*´꒳`*)

 

そんな中で

 

でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。

 

っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。

 

(たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー)

 

自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。

 

(私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。)

 

そこで今回は、自分を許す方法について、実例を交えてお話ししてみたいと思います。

 

自分を許す=〇〇

 

自分を許すにはね、今まで自分を責めてきたなーって思う出来事(失敗・過ち・不手際・悪さなど)に対して、

 

「そうせざるを得なかった理由」を考えてみて欲しいんです。

 

そして

 

「そんな事情があったんなら、〇〇しちゃったのも仕方ないよね」

 

って思ってみてください。

 

これが自分を許す最初のステップです。

 

私が「自分で自分を許すってこういうことか〜」って腑に落ちたお話

 

実は私も、前職で働いていた時、なが〜いこと放置していた仕事があって

 

評価面談で放置が発覚した時に、とっても気まずい思いをしました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

(詳しいことはブログには書けないから、ライフワークコンサルやお恨み帳お焚き上げセッションで聞いてみてね)

 

その時はすごく恥ずかしい思いをしたし、

 

上司から「なんでやってなかったの?」って聞かれて、逃げ出したくなるほどいたたまれなーい気分でした。

 

(きっと上司は事実確認がしたかっただけ。

 

だけど自分で自分を責めていたから、責められてるような気になったのね。)

 

でもね、その面談の時、上司からこんなことを言われました。

 

「〇〇さんさ(←私のこと)、この業務が遅れたってことは、

 

何か他に優先しなきゃいけなかった業務があったんじゃないの?」

 

って。

 

確かに言われてみれば、

 

人手不足の職場だったから通常業務だけでも溢れるほど抱えていたし、

 

他部署からの飛び込み(しかもこう言うのに限って緊急かつ重要)の仕事も

 

文句一つ言わず最優先で処理してた。

 

私は責任感が強くて(←自分で言っちゃうけど(笑))

 

任された仕事は全部期限までにこなさなきゃいけないと思っていたし、

 

優しいから(←自分で(以下略)www)、周りの人から頼られると

 

「ほかの業務で忙しいからできません」

 

って言えなかったんですよね。

 

上司はそういうことにそれとなく気付かせてくれて、

 

放置してた仕事はできなかったけど、

 

代わりに緊急かつ重要な仕事をしてたっていうことを評価して、

 

マイナス分はチャラにしてくれました。

 

(普段は他部署から「鬼軍曹」って呼ばれてる厳しい上司だったけど、この時はありがたかったなー)

 

「自分を許す」って、こんなふうに、

 

その時の状況とか、自分の性格も含めた事情を俯瞰して見て、理解してあげること

 

なんだなって、腑に落ちた気がしました。

 

今回のご相談で「自分を許す」には?

 

今回のご相談の場合、

 

昔処理をしなければいけない仕事を数年できずに積み上げてしまい、結果、上司に対応してもらったことがありました。

その時は上司に本当に申し訳なくて、仕事が出来なかった自分や出来ないと言えなかった自分を相当責めました。

 

っていう気持ちに対して、例えば

 

「昔の私は仕事に慣れてなくていっぱいいっぱいだったし、しょうがなかったのねー。」

 

「出来ないって言えないくらい、私は頑張り屋なんだもん。」

 

っていう見方をしてみるという感じですかね。

 

 

さらに、

 

自分を許せないために、厳しくなり、責めたり、自分にも周りの人にも優しく出来ない私が嫌です。

っていうことには、

 

「なんでそんなに自分に厳しくなきゃいけないんだろう?」

 

「優しくできないくらい、忙しい生活送ってなーい?」

 

「実は毎日プレッシャーに押しつぶされそうなのかな?」

 

って心の声に耳を傾けるのも一つです。

 

 

もう一つの方法としては、やっぱり

 

これまでの人生を振り返るってことですね。

 

「相当自分に厳しい人生を歩んできたんじゃない?」

 

「そんなに厳しい人生を歩まなきゃいけなくなった出来事とか、家族からの影響ってない?」

 

っていうところを見ていく作業ですね。

 

自分史を書くと見えてきやすいのでおすすめですね。

 

(公式LINEにご登録いただいて「自分史」って送っていただくと、

 

自分史ワークシートがダウンロードできます)

 

これもやっぱり

 

「そんな人生を送ってきたら、自分に厳しくなるのも仕方ないよね」

 

って感情的に理解できるのがゴールです。

 

 

自分で自分を許そうとすると

 

「頭では理解できるけど心は納得してない」感じ

 

になりやすいと思います。

 

最初はカウンセラーとか、第三者にやってもらう方が体感しやすいので、

 

ぜひカウンセリングを利用してみてくださいねー。

 

 

お知らせ

【5月開催】ライフワークコンサルのご案内

 

5月のライフワークコンサルでは、自分史を作成していただきながら、マンツーマンで過去の経験を整理します。

 

現在、以下の日程で募集中です:

ライフワークコンサル(初回45分 5,000円)

・5月18日(日)

・5月25日(日)

 

初回の方には、“絶対なんとかします!”の気合いで伴走しますので、安心していらしてくださいね。

お申し込みはこちらから:

▶ ライフワークコンサル申込みフォーム

 

 

目指せ自分と仲直り お恨み帳お焚き上げセッション

・5月24日(金)

 

心の中に無意識のうちに“怒り”や“悔しさ”を溜めていませんか?

 

このセッションでは、お恨み帳に思いのままに書き出しながら、怒りを「燃やして、手放す」プロセスを一緒に行います。

 

心のスペースが空くと、スーッと気分が軽くなったり、不思議とやりたいことが見えてくるものです。

 

お申し込みはこちらから:

▶ お恨み帳お焚き上げセッション申込みフォーム

 

公式LINEからもお申し込み・ご相談可能です!

▶ LINEで申し込む

 

 

公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!

 

1.自分の強みや価値・才能が見つかる!

『自分史ワークシート』

を配布中です!

 

公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。

 

2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!

 

公式ラインのメッセージから

①ご相談のメッセージ

②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)

をお送りください。

(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)

 

ご登録はこちらからどうぞ!

友だち追加

 

 

メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。

 

メッセージはこちらからどうぞ

 

メッセージお待ちしています♪

 

 

「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。

 

1人で頑張る必要はないからさ。

 

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

 

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました