
こんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「楽しいってどんな気持ちだったっけ?」
何をしても心が動かないとき、自分の中が空っぽのように感じてしまいます。
でもそれは、感じることをやめて生き延びてきた証なのかも。
今回は、自分の気持ちを取り戻す第一歩についてお話しするね。
もくじ
【ご相談】楽しむことが出来ず、毎日ぼんやりしています
皆様、こんにちは。現在、アラフォーの独身女性です。
タイトルの通りなのですが、何をしても楽しい、という感覚があまり湧きません。
年々酷くなっています。
幼少期からあまり子供らしく振る舞えず、周りに合わせるのに必死でした。
幼稚園でも学校でも教師からの虐待やいじめなどが続き、怒られたり否定されるのも怖かったです。
両親から愛されなかった、という思いもあります。
その影響かわからないのですが、昔からなんでもめんどくさがりで、頑張ったって無駄だという思いが強かったです。
幼少期には自然の中で遊ぶのも、1人何かするのも両方好きでしたが、インドア引きこもりが板についてしまい、段々と楽しい、という感覚がわからなくなっていきました。
根本さんのブログを日々拝見していますが、どうも自分の人生を生きるだとか楽しむことを、禁じているような、抑圧してしまっている気がします。
毎日それなりき過ごしていますがなんだか虚しくて、寂しくて。空っぽなんです。
少しでも穏やかな心持ちで過ごしたいし、楽しく過ごしたいですし、自分がどんな風に生きたいのか、などライフワークを探していきたいですが、めんどくさい、人の中に入っていくの怖い、が先に顔を出してしまいます。
こんな私ですが、自分らしく生きる、を目指すにはどうしたらいいか、どうかアドバイスいただけないでしょうか。
(mさん)

mさんこんにちは!
しゅうこが回答していきますね!
YouTubeでの回答はこちらです
準備中
ブログでの回答はこちらです
ココロノマルシェにご相談いただいてから時間が経ってしまいましたが、
mさん、最近いかがお過ごしですか?
(ココロノマルシェは無料お悩み相談掲示板です)

今回のご相談を読ませていただいて、
ご相談にいただくときに、すごくドキドキしたんじゃないかなぁ
って思いました。
ご相談いただいて、本当にありがとうございます(*´ω`*)
虚しさを感じる理由はこれかも
mさんは、子どもの頃から自分を出せる場所がまったくなかったんですね。
先生からの虐待、いじめ、否定される怖さ。
きっと、小さい頃のmさんは、
「怒られないように」
「否定されないように」
っていつも周りを気にして、ビクビクしながら過ごしていたと思います。
昔からなんでもめんどくさがりで、頑張ったって無駄だという思いが強かったです。
っていうのも、それだけ周りを気にしてたし、
頑張っても否定されて、やる気を挫かれてきた証拠じゃないかな。
しかも、ほんとならホッとできるはずの家でも
「愛されてる」と感じられない状態だったら、
幼稚園・学校であったことを話せず、
一人で抱え込むしかなかったはず。
怒り、寂しさ、悲しさ、恥ずかしさ、怖さって、
いろんな気持ちをたくさん感じてたけど、
そんなつらすぎる環境では、
それを出してしまうと怒られる、否定される、危険だ――
そんな思い込みが生まれてもおかしくないよね。
私には、自分の気持ちを強く押さえ込むしかなかった
ちいさなmさんが見える気がするな。
(よしよしヾ(・ω・`))
ネガティブな気持ちを感じないように暮らす癖がつくと、
いいように見えるんだけど、いっこ弊害があってね。
ポジティブな気持ちも感じられなくなっちゃう。
ひとって、器用にネガティブな気持ちだけを
感じないようにすることってできないからなの。
正直、「思考」や「理性」を使って「役割」を演じてさ、
周りに合わせながら生きてたら
「それなり」に生きていくことはできる。
でも、ポジティブな気持ちも感じにくいから、
毎日それなりき過ごしていますがなんだか虚しくて、寂しくて。空っぽなんです。
っていう気持ちになっちゃうんじゃないかなぁ。
(ちなみに、こんな風に記事を書いてる私だけど、バリバリに周りに合わせて気持ちを抑えるタイプなの(;´Д`)
絶賛試行錯誤中でっす!)
「感じる練習」としての感情日記
いままで頑張ってきたmさんへの私からの提案は、
「感情を感じる練習」をすること。
たとえば、感情日記です。
最初は、「今日〇〇があった。」くらいしか書けないかもしれない。
でも、書き続けていくうちに、少しずつ心の声が顔を出すようになるの。
ポイントは、ネガティブな感情もそのまんま書くことね!
・悔しかった、キー!!
・寂しかった(´;ω;`)
・イライラした(# ゚Д゚)
どんな気持ちでもOK。
ワークの時間だけは、
自分を責めたり、自分の反省点を探さないでね。
相手の事情を考えて自分の気持ちをなだめたり、
「次回への学び」にも繋げちゃだめだよ!
(↑NG項目、全部私がやってたことなだけなんだけどね(笑))
ネガティブな気持ちが感じられるようになるとね、
ちょっとずつ、嬉しい、楽しい、
そんな気持ちも湧いてくるようになるよ!
嬉しい・楽しいって気持ちが、
ライフワークを見つける羅針盤になるから、
楽しみにしてて!
カウンセリングで「人前で感情を出す」体験もおすすめ
それからね、感情を「人前で出す」経験も
ちょっとずつでいいからできるといいんだよなー。
1対1の安全な場所で、カウンセラーに自分の気持ちを話してみて。
「そんなこと思ってたんだね」って批判もされず、
ただそのまんまに受け取ってもらえる経験。
それが、心の奥に染みこんだ否定の記憶を、
少しずつ塗り替えてくれるよ。
最後に:よければ、一緒に自然の中で心をゆるめる時間も…
自分の気持ちを感じられるようになるにはね、
思考や理性をゆるめる時間も必要なのよ。
自然の中で、なーんにもしない時間を過ごしてみない?
私は、キャンプをしながら心を整える
「1DAYプライベートリトリート」をやってるの。
そ、宣伝ね!宣伝♪
無理に話さなくても、焚き火のそばでただ座っていても大丈夫。
静かな自然と、安心できる人の存在の中で、少しずつ心がほどけていくよ。
9月になったら募集のお知らせをあげるから、
それまですこし、待っててね!
お知らせ
7月31日22:00~【Youtubeライブ!】マンガの心理学をお届けしました!
第5回のテーマは、鬼滅の刃👹 甘露寺蜜璃ちゃん♡
恋もグルメも全力で「好き」を表現する女性らしさと、
みんなのリーダーになって戦うカッコよさを併せ持つキャラクター。
彼女の姿から「自分らしく生きるヒント」をお話しました♪
次回のテーマは 鬼滅の刃 時透無一郎君です!
クールな男子に隠れた心理についてお話します。
お楽しみに-♪
1DAYプライベートリトリート
自然の中にいると、心って、勝手に緩むんです。
私自身、焚き火を見ながら、風の音や鳥のさえずりを聴きながら、
少しずつ身体と心がほぐれて、「ほんとの願い」が出てきました。
そんな自然の中で、自分に会いに行くような時間を過ごしませんか?
話すだけでも、自然に触れるだけでもOK。何かが動き出す、やさしい時間を一緒に。
現在猛暑につきお休み中。9月から募集を再開し、10月から再開します。
公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!
1.自分の強みや価値・才能が見つかる!
『自分史ワークシート』
を配布中です!
公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。
2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!
公式ラインのメッセージから
①ご相談のメッセージ
②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube)
をお送りください。
(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)
ご登録はこちらからどうぞ!
メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。
メッセージお待ちしています♪
「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。
1人で頑張る必要はないからさ。
あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!
しゅうこ
▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼