休み明けの仕事が憂鬱で有休がとりづらいです → 仕事への自信を持つことで気分よく休めます!

「いい人」ってよく言われる皆さん、こんにちは!
キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

仕事を休むと「ズルい」と思われて攻撃されそう。

 

仕事を依頼されてやることが増えるとすごく憂鬱。

 

自分にこなせるか不安でいっぱいになる。

 

そんな仕事に対する不安やプレッシャーを跳ね除けるについて考えてみました。

 

【ご相談】

こんにちは。何度目かのご相談です。いつも助けられています、ありがとうございます。

もう会社員17年目なのですが、有休明けの仕事が毎回とても憂鬱です。

休みは取りたいのですが、とればとるほど休み明けが恐怖です。

休み明け(正確には、怖すぎて休み中もチェックすることが多いですが)メールをチェックするのが恐怖です。

大した仕事が来ていないとすごくほっとします。

このために休みをあまりとらないようにしようと思ってしまうほどです。

 

皆多少はそうだとは思うのですが、なぜなのでしょうかね。

自分自身のケースを掘り下げてみると、心境は以下です。

罪悪感や自己嫌悪でしょうか。どうしたら気が楽になるのでしょうか。

 

・「休みとってズルい、生意気」、と周囲に思われてつらく当たられるのでは。
(被害妄想なだけではなく、私自身が休む人に対して休み明け仕事しろよ、と思ってしまうタイプです。。。自業自得ですが。)

 

・仕事が溜まるのがすごく憂鬱。普段も仕事を依頼されてやることが増えるとすごく憂鬱。自分にできるのだろうかと不安でいっぱいになる。(それが今の自分なんだから仕方ないってやつですね!)

(ぺぽかぼちゃさん)

 

 

ぺぽかぼちゃさん、こんにちは!

しゅうこが回答させていただきます。

 

Youtubeで回答しました

 

休み明けの仕事が憂鬱に感じられるのは何故?

 

仕事を休むと「ズルい」と思われて攻撃されそう。

 

仕事を依頼されてやることが増えるとすごく憂鬱。自分にできるだろうかと不安でいっぱいになる。

 

普段から優しくて、「いい人」をやっている人ほど、そんな気持ちになるかもしれないなぁと思い、ご相談に対するお返事をしてみることにしました。

 

ペポかぼちゃさんの憂鬱な気持ちの裏には、真面目さや責任感の強さという価値が隠れているのかもしれないですね。

 

責任感が強いからこそ、

「この仕事を本当に自分がやり遂げられるのだろうか?」

と自分に問いかけ、不安になるのではないでしょうか。

 

真面目な人が多い環境で働いていると

「お金をもらっているんだから、仕事は責任を持ってやり遂げるのが当たり前」

と思う方も多いものですけど…。

 

一度立ち止まって

「自分って偉いなぁ」

と自分に愛を向ける意識を持つと、気持ちが緩んで余裕が生まれるものです。

 

気持ちに余裕が生まれると、仕事に対するプレッシャーも減りますから、憂鬱な気持ちが減るかもしれません。

 

 

自分でいろいろ勉強されているペポかぼちゃさん。

「休み明けの仕事が憂鬱な原因は罪悪感や自己嫌悪からきているのでは?」

という読みは素晴らしいものだと思います。

 

そのなかでも、私は自己嫌悪の方の影響が強いのかな?
と感じました。
(罪悪感と自己嫌悪はガッツリ繋がっているんですけどね)

というのも、私はペポかぼちゃさんが仕事をしている自分に対して、

どこか不十分だと嫌う気持ちがあり、

自信が持てなくなったのでは?と感じたからです。

 

 

自分に自信がないゆえに、自分に対して厳しくなってしまい、

「十分仕事をこなせる自信もないのに、

有休なんてナマイキ!」

と心の中で自分に罵声を浴びせていらっしゃるのかもしれません。

 

それで、

「自分が自分に思っていることは、周りの人も思っているはず」

という投影の法則を発動して

 

「休みとってズルい、生意気」、と周囲に思われてつらく当たられるのでは。

と不安になるのかなぁ?と思いました。

 

 

さて、こうした気持ちを抱えるようになったのはいつ頃からでしょうか?

もしかして、特定の出来事など、きっかけがあったのでしょうか?

それとも入社した当初から続いてますか?

あるいは、社会人になるよりもずっと前から、「何かをできない自分を強く責める」傾向があったのでしょうか?

 

カウンセリングを受けていただいたら、こういった質問を通じて、不安の根源を探っていくかもしれません。

 

 

カウンセリング以外でできること

 

ただ、カウンセリング以外にも自分でできることがあります。

それは、これまでの成長を振り返って、自分の実力を認めることです。

 

例えば、これまでのキャリアを年表にまとめてみるのも方法です。
(最近年表の話ばっかりやん!と思われたらごめんなさいね)

 

社会人になりたての頃と今の自分を比較してみてください。

 

入社当時は何もわからなかったけれど、今では一通りの仕事をこなせるようになっているはずです。

 

ペポかぼちゃさんはこれまでに多くの困難を乗り越えたでしょうし。

 

周りの人から学んだこと、失敗から得た教訓をもたくさんあったと思います。

 

たくさんの積み重ねがあって、今の地位を築いてきたのではないでしょうか。

 

 

それは決して当たり前のことではないですよね。

(途中で仕事を辞めたり、成長を諦めるという道もあったはずですから)

 

自分の成長を改めて感じることで、少しずつ自信を取り戻していきましょう。

 

 

お知らせ

9月のライフワークコンサルのお知らせ

 

9月のライフワークコンサル募集のお知らせ

 

コンサルを受けるのは、信頼できる先生に悩みを相談するのに似ています。

「その気持ち分かるよ」 って優しく声をかけてもらう。

 

こちらの気持ちや状況を理解して、応援やちょうどいいアドバイスをくれる。

 

ホッと心が温かくなるし、頭を悩ませている問題にも 「やってみよう!」と 解決に向かう気力が湧いてくるんです!

 

私のライフワークコンサルは、あなたらしさを何よりも大切にするところが違います!

 

公式ラインご登録特典のお知らせ

公式ラインにご登録いただいた方限定で、

 

ブログとYouTubeでの無料相談にご回答します。

 

ご相談方法は、LINEにご登録いただき、メッセージをお送りいただくだけです。
(メッセージは私にしか見えませんのでご安心くださいね)

 

公式ラインはこちらからご登録頂けます。
友だち追加

 

 

「今の仕事のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。

 

1人で頑張る必要はないからさ。

 

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

 

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました