妊娠初期、夫の言動に傷ついたあなたへ。怒りと不安の向き合い方

こんにちは。
キャンプカウンセラーのしゅうこです。

 

妊娠が分かったばかりの時期って、心も体も揺れやすくて、ちょっとしたことで深く傷ついたりしますよね。

 

夫が思ったように気づいてくれないと、「なんで?」「私のせい?」と自分を責めてしまうことも。

 

今回は、妊娠初期の夫婦のすれ違いを解消していくヒントをお届けします。

 

 

【ご相談】妊娠中の夫の発言

どうぞよろしくお願いします。

現在、妊娠が発覚したところです。

 

まだ心拍の確認もできてなくて、流産も可能性あるなど、毎日毎日不安になってるところです。

 

そこで、夫の行動や発言にびっくりしてます。

私は、妻が妊娠したら当たり前のように夫は体調を気遣ってくれたり、家事を手伝ってくれるものだと思ってました。

 

ところが、私がつわりも軽いので寝たきりとかではないからなのか、夫は家事を手伝ってくれません。

 

私がちょっとしんどいというと、無理しないで座っておきなとは言ってくれますが、だからといって料理を変わってくれたりなど行動をしてくれません。

 

そして、テレビとスマホを見ます。

 

最近は、本当に失望したのですが…夫がマラソン大会に参加して足を痛めたからなのか、買い出しのときに、車運転して〜と言ってきました。

 

私は、ほんとにびっくりしたのと、失望しすぎて、その場で夫に、もう嫌いと言ってしまいました。

 

すると夫も慌てて、謝ってきて、私が本当に運転するよというと、しなくていいよ、俺がするからって言ってきました。

 

私は日々、お腹の命を考え守っている中、冗談でも軽くみてる夫が信じられないです。

 

夫は優しいし、気遣いのできる人だったので、まさか夫が望んでいた妊娠でこんな対応をされると思ってませんでした。

 

ただ、最近フラクタル心理学などをみていて、相手は鏡だということで、こんな発言や行動をさせてるのは、私のせいなのか?と考えるのですが、怒りが湧いてやはり相手のせいにしてしまいます。

 

そこで、またこんな私だから、こんな可愛くない女だから、大切にされないのか?など自己嫌悪にも陥りました。

 

ただ、自分が命を授かるという大切なときにされたことは恨みになって、この先、夫を恨み傷を抱えながら生活するのかもと、怖いです。

 

私があからさまに寝たきりにしてみたら、夫はすごく優しくなったので、悪意はなかったのだと、許してもう一度信頼したいのですが、思い出すだけで怒りが噴火しそうです。

 

私が夫の言動で実は傷ついていたことは、夫には伝えておりません。

やはり、もう終わったことですが伝えるほうがいいのか…それとも、私が器を大きくしたらいいのか、どうすれば恨まなくて済むでしょうか?

 

また、世の中には、妻の妊娠中、全力でサポートしてくれる素晴らしい男性がいるのに、なぜ私の夫は妊娠した妻を雑に扱うのでしょうか?

私が変わることで、希望がみえるのでしょうか?

 

アドバイスいただけると嬉しいです。

 

(めぐさん)

 

ココロノマルシェより引用

 

 

めぐさんこんにちは。
しゅうこが回答しますね!

 

まず、妊娠おめでとうございます。

 

妊娠初期って、身体もしんどいし、心はジェットコースターみたいになるし…

 

「普通に過ごしていいです」って言われても、普通じゃいられないですよね。

 

心拍確認や流産の不安も多い中で、お子さんの命を守ることを考えながら、日々過ごされてると思います。

 

そんな時に夫が気を遣ってくれなかったり、運転を頼んできたら、そりゃあ怒りますよね。普通に。

 

妊婦さんは普段と体調が違うから、事故の危険性もあるし、

 

シートベルトでお腹を圧迫するようなことがあったら大変ですもんね。

 

めぐさんが悪いわけでも、器が小さいわけでもないですよ。

 

 

■夫はめぐさんを雑に扱っているというより・・・

男性って、自分の体に変化がないから、妊娠初期のしんどさも不安も、実感しにくいんですよね。

 

妻のお腹も外から見ると変化がないから、「大変なのはこれからかな」というくらいの認識で。

 

今の時代は「リアル」な妊娠出産を見る機会も少ないから、

 

妻がどう変わったのかもわかんないし、

 

どうサポートすればいいのか、

 

どんなことに注意しなきゃいけないのか、

 

そういう基礎知識がほとんどない状態からスタートするかたも多いと思います。

 

 

めぐさんの書いてくださった内容からすると、夫さんもきっと、そういう状態なんだと思います。

 

 

だから、夫さんはめぐさんを雑に扱っているというわけではなくて、

 

「どうしたら良いか知らない」「気付けない」っていう、

 

ごく普通のスタート地点にいる男なんだと思っておくと、

 

ちょっと心が軽くなるんじゃないかな、って思います。

 

 

■ガマンするより伝えるほうが吉

妊娠中の怒りとかモヤモヤは、心の中にしまっとくと恨みに変わっちゃうんですよね。

 

今でも十分器は大きいので、ムリして飲み込まなくて大丈夫ですよ。

 

でもね、 怒りのままぶつける必要もなくてね。

 

 

一番 おすすめは「やさしい説明+具体的なお願い」で思いを伝えていくこと。

 

初めての子どもができた状況って、実は

 

あなたが新人バイトに業務を教えるベテラン先輩、

 

夫が「仕事できないわけじゃないけど、初日で右も左もわからんバイト君」

 

に似てるんですよね。

 

 

ベテラン社員は新人バイト君に、

  • これしてほしい
  • これは○○だから気をつけようね
  • ○○はこうしてくれたら超助かる

 

を、優しく・短く・具体的に言うじゃないですか。

 

そして、新人バイト君がミッション達成したら、

 

ベテランスタッフは「ありがとー!」「できたねー!!」ってほめまくりますよね。

 

そんな風に成長を促してあげると、ちゃんと成長していける存在なのよ。

 

 

そんでね、妊娠中は、「ちょっと大げさに夫に頼る」ってのも、実はすごく大事。

 

自分でもそんなにしんどくないと思う時でも、あえて夫に頼ってみてください。

 

妊娠中は「頑張らない練習」「人に任せる練習」「優しさを受け取る練習」を始める時期ですからね。

 

そして夫も、頼られることが増えるほど、サポートすることに慣れていきますよ。

 

 

■最後に

めぐさんは、命を守ってる大切な時期にいます。

 

その中で感じた怒りも悲しみも、すごく自然なもの。

 

そして、めぐさんが少しずつ伝えることで、夫はちゃんと育ってくれるはず。

 

だって、あからさまに寝たきりにしてみたら、夫はすごく優しくなれた人だからね。

 

(世の中にはそうじゃない夫もいるみたいだから)

 

 

めぐさんの心と体を一番大切にして、ムリなく夫と歩き、

笑顔で新しい命と出会えますように。

 

心から応援しています。

 

お知らせ

Youtubeライブ!】マンガの心理学!

11月からは新シリーズ ゴールデンカムイ編がスタートしました!

 

アシリパさんを取り上げ、リーダーシップと女性性についてお話しました!

 

公式ライン ご登録さま限定プレゼント実施中!

1.自分の強みや価値・才能が見つかる!

『自分史ワークシート』

を配布中です!

 

公式ラインにご登録の上、「自分史」とメッセージを送ってくださいね。

 

 

2.ブログ、もしくはYoutubeでご相談に回答します!

 

公式ラインのメッセージから

①ご相談のメッセージ

②ご希望の回答方法(ブログ・Youtube

をお送りください。

(メッセージは私にしか見えませんので安心してね)

 

ご登録はこちらからどうぞ!

友だち追加

 

 

メッセージフォームから、ブログへの疑問・質問やご感想を受け付けています。

 

メッセージはこちらからどうぞ

 

メッセージお待ちしています

 

 

「今のままでいいのかな?」とモヤモヤしたら、いつでも来てね。

 

1人で頑張る必要はないからさ。

 

あなたの幸せに向かって、一緒に進んでいこー!

 

しゅうこ

▼▼疑問・質問やご感想などお気軽にコメントくださいね▼▼

タイトルとURLをコピーしました